「自分でできる子」に育つ放課後時間の過ごし方―ほめる・叱る・見守る親も育つ

著者:遠藤 奈央子【著】
出版社:講談社

商品説明

内容説明

ビル・ゲイツも推奨する欧米で大注目の教育メソッドを凝縮!放課後時間を、少しでも多くの子が「好き」を見つける最高の時間にしてほしい。自分で考え、行動し、学ぶ力を育んでほしい。家庭で子どもが「勝手に」伸びるヒント。



目次

第1章 放課後は子どもの「好き」を見つける最高の時間(自分の「好き」を見つけた子が一番強い;子どもの「好き」を引き出す3つの会話 ほか)
第2章 放課後に「自分で考えて行動する子」にするヒント(子どもの成長を促す「おうちルール」;自分で考える子に育てる「叱り方」 ほか)
第3章 小学生から始める「自主学習のクセ」がつく環境作り(「楽しみながら」自分で学ぶクセを身につけよう;子どものタイプ別勉強机の置き場所と注意点 ほか)
第4章 読む・書く・考える力(読解力)は放課後に育てよう(読解力は生きるうえでの武器になる;読解力を育む読み聞かせの方法 ほか)
第5章 放課後の時間を助ける「習い事・学童・教材」の選び方(何を基準に選んだらいいの?;英語VS.日本語どちらに力を入れたらいいの? ほか)



著者等紹介

遠藤奈央子[エンドウナオコ]
民間学童「こどもクリエ塾」代表。株式会社ビジョンゲート代表取締役。非営利型一般社団法人学童ナビ研究所理事長。リクルートにて人材採用と教育を提案する法人営業を担当後、2007年よりIBMビジネスコンサルティングサービス(現IBM)で戦略コンサルタントに従事したのち、2011年4月民間学童保育「こどもクリエ塾(ビル・ゲイツ氏財団エドビジョン型プロジェクト・ベース学習を導入)設立。現在、表参道・白金台・茗荷谷・四谷・日本橋で5校を運営し、開校12年にしてすべてキャンセル待ちが続いている。さらにタイ・バンコクに日本人と多国籍を対象としたKidsClieを開校。日々現場で子どもと共に学びあう、教育者としての顔を持つ実業家。直接指導した子どもは延べ1800人を超える。社会福祉士の資格も有する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報



遠藤 奈央子[エンドウ ナオコ]
著・文・その他




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。