The New Fifties 詳説 日本仏教13宗派がわかる本

著者:正木 晃【著】
出版社:講談社

商品説明

内容説明

日本に根付いた仏教13宗派の変遷を日本史の流れに添って詳しく解説。宗派誕生のいきさつや、教義の違い、本山建立の背景のほか、魅力的な名僧の逸話を通して、13宗派の真の姿が浮き彫りに。



目次

基礎知識―13宗派が生まれた歴史(日本仏教13宗派;インドで仏教が生まれる ほか)
日本仏教13宗派の主な本山と本尊(本山と本尊;宗派で異なる伽藍の配置 ほか)
13宗派の教え・宗祖・歴史(奈良仏教系;密教系;浄土教系;禅宗系;日蓮系)



著者等紹介

正木晃[マサキアキラ]
1953年、神奈川県生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。国際日本文化研究センター客員助教授等を経て、現在、慶應義塾大学非常勤講師。専門は宗教学、とくに日本密教・チベット密教における修行ならびに図像の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

【日本史の流れで読む日本仏教宗派解説本】
 
 今日、日本にある仏教は、インド発祥の仏教と同じではありません。伝来から1400年余りの年月を経て、日本の歴史風土のなかで、新たな宗祖から生まれた「日本の仏教」です。

 現在、大きな宗派として存在しているのは、法相宗、華厳宗、律宗、天台宗、真言宗、融通念仏宗、浄土宗、浄土真宗、時宗、臨済宗、曹洞宗、黄檗宗、日蓮宗の13宗派。本書は、
この13宗派が、日本の歴史のなかで、どのように変遷し、広く受容されていったのかを多角的に解説します。

 時の天皇や将軍、領主などによって庇護、あるいは弾圧を受けながら、対立や分派を経て、やがて仏教宗派として確固たる地位を占めるに至る波乱万丈の軌跡は、あまり知られてこなかった日本史の重要な一面といえます。それを知ることは、私たちの身近に存在する「仏教」について、考え直すきっかけになるでしょう。

 各宗派の宗祖、教義を始め、本山、本尊の成り立ちといった基本的な解説も充実。各宗派の成長を担った14人の名僧の逸話は読みごたえ十分です。

【本書の主な内容】
●基礎知識――13宗派が生まれた歴史
・日本仏教13宗派
・インドで仏教が生まれる
・インド仏教の歴史
・周辺地域へ広まる
・中国の仏教
・仏教伝来
・奈良仏教
・平安仏教
・鎌倉新仏教
・室町時代の仏教
・江戸時代の仏教
・明治時代の仏教

●日本仏教13宗派の主な本山と本尊
・本山と本尊
・宗派で異なる伽藍の配置
・本尊の種類
・各宗派の本尊
・各宗派の本山―法相宗…興福寺、華厳宗…東大寺、律宗…唐招提寺、天台宗…比叡山延暦寺、天台寺門宗…園城寺(三井寺)、高野山真言宗…金剛峯寺、真言宗…東寺、融通念仏宗…大念佛寺、浄土宗…知恩院/増上寺、浄土真宗本願寺派…本願寺(西本願寺)、真宗大谷派…本願寺(東本願寺・真宗本廟)、時宗…遊行寺(清浄光寺)、臨済宗妙心寺派…妙心寺、臨済宗大徳寺派…大徳寺、臨済宗南禅寺派…南禅寺、臨済宗天龍寺派…天龍寺、臨済宗相国寺派…相国寺、臨済宗建仁寺派…建仁寺、臨済宗東福寺派…東福寺

●13宗派の教え、宗祖、歴史
・奈良仏教系…法相宗/華厳宗/律宗
・密教系…天台宗/真言宗
・浄土教系…融通念仏宗/浄土宗/浄土真宗/時宗
・禅宗系…臨済宗/曹洞宗/黄檗宗/日蓮宗
・知っておきたい名僧列伝…玄ボウ、明恵、叡尊、忍性、良源、仁海、道御、祐天、蓮如、他阿真教、白隠慧鶴、鈴木正三、了翁道覚、日親




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。