臨床心理フロンティア 認知行動療法入門

著者:下山 晴彦【シリーズ編集・監修・著】/熊野 宏昭/鈴木 伸一【著】
出版社:講談社

商品説明

内容説明

公認心理師を目指す学生から心理職の人まで、基礎と実践がよくわかる。動画講座「臨床心理フロンティア」と連携。



目次

第1部 公認心理師のための認知行動療法の学び方(内容の概略;環境と人間の相互作用をみる ほか)
第2部 認知行動療法の基本技法を学ぶ(認知行動療法の特徴;認知行動療法の基本要素 ほか)
第3部 ケース・フォーミュレーション入門(内容の概略;ケース・フォーミュレーションとは何か ほか)
第4部 新世代の認知行動療法を学ぶ(新世代の認知行動療法とは;行動療法の系譜から ほか)



著者等紹介

下山晴彦[シモヤマハルヒコ]
博士(教育学)。東京大学学生相談所助教、東京工業大学保健管理センター講師、オックスフォード大学客員研究員などを経て、東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース教授。日本心理臨床学会副理事長などを歴任

熊野宏昭[クマノヒロアキ]
博士(医学)。東京大学心療内科医員、東京大学大学院医学系研究科ストレス防御・心身医学(東京大学心療内科)助教授・准教授などを経て、2009年より早稲田大学人間科学学術院臨床心理学領域教授。早稲田大学応用脳科学研究所所長を兼務。日本認知・行動療法学会理事長、日本不安障害学会理事などを歴任

鈴木伸一[スズキシンイチ]
博士(人間科学)。岡山県立大学保健福祉学部専任講師、広島大学大学院心理臨床教育研究センター助教授などを経て、2007年より早稲田大学人間科学学術院臨床心理学領域教授。日本認知・行動療法学会常任理事などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

認知行動療法の基礎と実践を丁寧に解説。動画講座「臨床心理フロンティア」とも連携し、見て・聞いて学ぶことができる。公認心理師を目指す学生から心理職の人までを対象に、認知行動療法の基礎と実践を丁寧に解説。動画講座「臨床心理フロンティア」とも連動し、見て・聞いて学ぶことができる。

第1部 公認心理師のための認知行動療法の学び方
 第1章 内容の概略
 第2章 環境と人間の相互作用をみる
 第3章 クライエントと並ぶ関係を創る 
 第4章 共感を基本とする 
 第5章 認知行動療法におけるアセスメント 
 第6章 ケース・フォーミュレーション 
 第7章 認知行動療法は,過去を無視する? 
 第8章 現実に介入する 
 第9章 効果のある技法を用いる 
 第10章 まとめ 
第2部 認知行動療法の基本技法を学ぶ 
 第1章 認知行動療法の特徴 
 第2章 認知行動療法の基本要素
 第3章 ポイント1:ケース・フォーミュレーション 
 第4章 ポイント2:エクスポージャー法 
 第5章 ポイント3:オペラント学習 
 第6章 ポイント4:認知再構成法 
 第7章 認知行動療法セラピストの役割 
第3部 ケース・フォーミュレーション入門 
 第1章 内容の概略 
 第2章 ケース・フォーミュレーションとは何か 
 第3章 ケース・フォーミュレーションの要素 
 第4章 ケース・フォーミュレーションの種類 
 第5章 ケース・フォーミュレーションの作り方 
 第6章 機能分析
 第7章 認知モデル 
 第8章 維持要因としての役に立たない不安対処 
 第9章 問題維持パターンと介入のポイント 
第4部 新世代の認知行動療法を学ぶ 
 第1章 新世代の認知行動療法とは 
 第2章 行動療法の系譜から 
 第3章 事例に基づく理解:広場恐怖 
 第4章 言語行動の光と影 
 第5章 ACTの進め方


下山 晴彦[シモヤマ ハルヒコ]
著・文・その他/監修

熊野 宏昭[クマノ ヒロアキ]
著・文・その他

鈴木 伸一[スズキ シンイチ]
著・文・その他




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。