内容説明
カウンセリングの在り方を根幹から変えた稀代の実践家、カール・ロジャーズ。「受容」「共感」「一致」「傾聴」など多くの重要な概念を生み出した彼の影響は、心理学的実践の枠を超え教育・産業・福祉などさまざまな分野に及んでいる。波乱に満ちた生涯からカウンセリング・心理療法のエッセンス、さらには結婚・恋愛論や教育論にいたるまで、その思想と方法の本質を一冊で紹介。ロジャーズ研究の第一人者が記す決定版。
目次
第1章 ロジャーズを理解するための5つのキーワード
第2章 「カウンセリングにおける変化の過程」の発見
第3章 ロジャーズの生涯―「自分が自分自身になっていく」一つの例として
第4章 傾聴は何のために―ロジャーズから改めて学び直す
第5章 ロジャーズのカウンセリング/心理療法
第6章 1955年のロジャーズとジェンドリン
第7章 「静かなる革命」
第8章 ロジャーズの結婚・恋愛論
第9章 ロジャーズの教育論
第10章 これだけは読みたい!主要著作
著者等紹介
諸富祥彦[モロトミヨシヒコ]
1963年生まれ。明治大学文学部教授。筑波大学大学院博士課程修了。博士(教育学)。臨床心理士。公認心理師。日本トランスパーソナル学会会長。「気づきと学びの心理学研究会・アウエアネス」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
受容・共感・一致・傾聴……現代カウンセリングにおける重要概念の数々を打ち出した男、カール・ロジャーズ。ロジャーズ研究の第一人者が彼の思想と生涯を語る決定版。主要著作・論文をまとめたブックガイドも所収。