発達障害・グレーゾーンの子「こんなときどうする?」100の具体策―1000人の保護者・保育関係者に聞いた困ってること

著者:南 友介【著】/茂木 健一郎【監修】
出版社:KADOKAWA

商品説明

内容説明

家で、外出先で…「育てにくい子」の悩みに答えます!親子ともに自分らしくラクに生活していくコツが満載!



目次

第1章 「イヤ〜!」に振り回されてへとへとなとき
第2章 生活の困った!はなんとかならない?
第3章 おでかけはスムーズにしたいな
第4章 お友達とのトラブル回避には?
第5章 体の動きが気になるぞ
第6章 この伝え方でいいの?
第7章 怒ってばかりでいいのかな
第8章 成長の悩みは尽きません
第9章 効果倍増の「ほめ方」ってある?
第10章 大人だってわからない



著者等紹介

南友介[ミナミユウスケ]
ネイス株式会社創業者・CEO。1980年生まれ、大阪府貝塚市出身。元体操選手。幼少期から体操に取り組み、日本体育大学へ進学。全日本体操選手権で銀メダルを獲得する活躍を見せるも、大怪我を負い選手継続を断念。現在は、年延べ100万人以上の子ども達が通う“ココロ”の成長に特化した体操教室や発達支援の教室を全国に100店舗以上展開。教室運営以外にも講演や運動指導者育成にも力を入れている

茂木健一郎[モギケンイチロウ]
1962年東京生まれ。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特別研究教授。専門は脳科学、認知科学であり、「クオリア」(感覚の持つ質感)をキーワードとして脳と心の関係を研究するとともに、文芸評論、美術評論にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

発達っ子(=発達障害・グレーゾーンのお子さん)の子育てにまつわる悩みをズバッと解決!回答してくれるのは、脳科学者としてメディアなどでおなじみの茂木健一郎先生と、子どもの脳と才能を伸ばす”脳育体操”の教室を全国で展開している南友介氏。
お悩みは体操教室に通う保護者の方、セミナーに参加された300人の保育関係者の方々にアンケートを実施。お困り度の高いものから順に、お子さんへの声のかけ方やかかわり方を実際に体操教室(発達障がい児向け教室)でおこなっているものをベースに紹介していきます。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。