書き方のコツがよくわかる 学際系小論文 頻出テーマ20

著者:高橋 廣敏【著】
出版社:KADOKAWA

商品説明

内容説明

学際系の一般入試/学校推薦型選抜・総合型選抜(旧推薦・AO入試)に出まくる定番テーマ+最新テーマをカバー!「テーマ」の要点がビジュアル図解によってひと目でわかる!「テーマ」ごとに、あと一歩答案と合格レベル答案を添削しながら比較してくれる!



目次

第1章 リベラル・アーツ
第2章 国際関係
第3章 情報
第4章 社会
第5章 教育
第6章 芸術
特別章 新型コロナウイルス感染症



著者等紹介

高橋廣敏[タカハシヒロトシ]
ドワンゴ主催のN予備校小論文・現代文講師。「小論文」の授業では、課題文の読解にもとづくさまざまな発想と、論理的な一貫性のある合格答案作成法を指導。「現代文」の授業では、文章の論理構造と要旨を把握したうえで正解に向かうプロセスを説明(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

大好評を博している学部・系統別小論文対策シリーズの新アイテム。今回の対象は、文系・理系の垣根を越えて学べると近年大人気の学際系学部・系統の対策。この分野は文理の区別がないため、出題が多岐にわたります。そんな、つかみどころのない学際系小論文の勉強に、「何を書くべきか」「どう書くべきか」をハッキリ示してくれるのがこの本。全20の「テーマ」で文系・理系両方の頻出トピックをカバー。現在世の中を揺るがせている「新型コロナウイルス感染症」のトピックも1「テーマ」分掲載。定番出題傾向と最新出題傾向の両方をおさえているので、水も漏らさぬ万全の対策が立てられます。学際系受験者全員必携の奥義書です。

第1章 リベラル・アーツ
 テーマ1 学際系学部の存在意義
 テーマ2 コミュニケーションと人間関係
第2章 国際関係
 テーマ3 海外に紹介したい日本の文化
 テーマ4 若者の「海外離れ」はほんとうか
 テーマ5 異文化理解
 テーマ6 グローバル化のプラス面とマイナス面
第3章 情  報
 テーマ7 インターネットのプラス面とマイナス面
 テーマ8 ネット依存の原因と対策
 テーマ9 SNSのプラス面とマイナス面
 テーマ10 読書の光景の変化
 テーマ11 「ソサエティー5.0」の世界
第4章 社  会
 テーマ12 格差社会と貧困問題
 テーマ13 個人と社会の関係
 テーマ14 ダイバーシティのあり方
第5章 教  育
 テーマ15 あるべき教師の姿
 テーマ16 いじめと差別
 テーマ17 教育格差
 テーマ18 教育をめぐる新たな動き
第6章 芸  術
 テーマ19 社会における芸術の役割
特別章 新型コロナウイルス感染症
 テーマ20 コロナ後の世界をどう生きるか




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。