内容説明
「写仏」は、仏道修行としてお寺で古くから行われてきました。願いを込めて、丁寧になぞってください。描き始める前と、描き終えた後とでは、あなたの中で、何かが違っているはずです。
目次
大日如来坐像 奈良県・円成寺―デビュー作はイケメン像
仏頭 奈良県・興福寺―火災で焼けずに救い出された
阿弥陀如来坐像 静岡県・願成就院―たくましい、はちきれんばかりの体
不動明王立像 静岡県・願成就院―カタツムリが乗っているようなヘアースタイル
矜羯羅童子立像 静岡県・願成就院―あどけない少女にも見える
制〓(た)迦童子立像 静岡県・願成就院―歌舞伎の見得を切るようなポーズ
毘沙門天立像 静岡県・願成就院―逆三角形の体でスポーツ選手のよう
阿弥陀如来坐像 神奈川県・浄楽寺―力強い眼差しでたくましい
観音菩薩立像 勢至菩薩立像 神奈川県・浄楽寺―双子のような仏像
不動明王立像 神奈川県・浄楽寺―牙が上と下に出ている〔ほか〕
著者等紹介
田中ひろみ[タナカヒロミ]
大阪府出身。イラストレーター、文筆家。奈良市観光大使。女子の仏教レジャーサークルの「丸の内はんにゃ会」代表。「中日文化センター」「よみうりカルチャー」などのカルチャーセンターの講師。はとバス、毎日新聞旅行で「田中ひろみと行く仏像ツアー」の同行講師。日本全国の仏像を取材し、仏像の本を多数執筆。他に神社仏閣、歴史、史跡、恋愛などの幅広いテーマでも執筆。講演もこなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
「心やすらぐ仏像なぞり描き」が大ヒット、“仏像なぞり描き”ブームの火付け役として、テレビやラジオ番組で紹介されている、いま話題のイラストレーター・田中ひろみの第6弾! 運慶が造った仏像・全31体を完全網羅するだけでなく、如来・菩薩・明王・天など4種類ある仏像の基礎知識や、運慶仏の背比べ、運慶仏に会える寺社ガイドまでついています。