内容説明
ベトナムとアメリカがベトナムの地で戦った戦争が終わって45年になる。著者はその戦闘が一番激しかった1965年1月〜68年12月にサイゴン(現ホーチミン)に住んで、南ベトナム政府軍、やがてやって来たアメリカ軍にも従軍した。南ベトナムの戦場を撮影して、さらに北ベトナムに入って“北爆”に耐える人びとの姿を伝えたカメラマンは、世界でもほかにいない。ベトナム戦争を長期にわたって見届けた写真家による記録である。
目次
第1章 「南ベトナム海兵大隊戦記」取材
第2章 南ベトナム政府軍の従軍
第3章 ベトナムに米軍がやって来た
第4章 メコンデルタの従軍
第5章 最大の激戦・ケサン基地攻防
第6章 南と北の両方からベトナム戦争を撮った
第7章 戦争終結
著者等紹介
石川文洋[イシカワブンヨウ]
1938年、沖縄県那覇市首里生まれ。毎日映画社カメラマン助手。26歳の時に沖縄から貨客船に乗って香港へ。1965年1月から68年12月までサイゴンに住み、ベトナム軍とアメリカ軍に従軍。69年、朝日新聞社に入社し出版写真部部員、84年からフリーカメラマン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
大国アメリカが凋落のきっかけとなったベトナム戦争。そこから45年たって82歳となる「戦場カメラマン」がなお語りきれない戦地を深く書いた。銃弾飛び交う前線の裏にいる庶民の姿もきちんと見た、北爆下の北ベトナムにも入っている唯一の写真家の記録。