内容説明
本書では発達障害の若者たちの生き方を何人もの事例で説明し、その上で世間での誤解の数々(「親の育て方が悪いから」「テレビやゲームで育ったから」など)の誤りを明らかにする。支援にあたる側の誤解にも踏み込んで解説する。後半では、発達障害の各症状を説明し、近年の脳研究や遺伝研究も紹介して、症状と原因について正しい情報を提供する。また、発達障害の発見から現代までの歴史にも触れる。
目次
第1章 発達障害の子どもと青年
第2章 世間の誤解をとく
第3章 支援者の誤解をとく
第4章 発達障害とはなにか
第5章 発達障害周辺の障害や疾患
第6章 発達障害の理解とその変遷
補章 発達障害の用語について
著者等紹介
古荘純一[フルショウジュンイチ]
青山学院大学教育人間科学部教授、小児科医、小児精神科医。1984年、昭和大学医学部卒。同大学大学院で博士号取得。昭和大学医学部小児科講師、青山学院大学助教授を経て現職。臨床現場で一貫して、神経発達に問題のある子ども、不適応をかかえた子どもの診察をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
自閉症、アスペルガーなどは誰もが知る言葉だが不正確な知識や偏見も多い。現場で診断する小児精神科医が症例や研究から誤解をとく。