岩波ブックレット 国際法からとらえるパレスチナQ&A―イスラエルの犯罪を止めるために

著者:クープ,ステファニー【著】
出版社:岩波書店

商品説明

内容説明

子どもを含む多数の民間人が殺される事態は犯罪ではないのか?事態の見方をあいまいにしてイスラエルを利する政治家の発言や報道がある中で、国際刑事法の専門家が、不正義が続く事態を明快に解説する。国際法での重大犯罪である「ジェノサイド犯罪」「人道に対する犯罪」「戦争犯罪」とは?攻撃の際に退去を命じることが人道的なのか?法は無力なのか?法の支配にもとづく私たちの声が、力の支配を終わらせる。用語解説・年表付き。



目次

1 これは「戦争犯罪」なのでは?(住民が餓死する状況を作り出すことは罪にならないのですか?;戦闘の中では、民間人が殺されることは仕方ないのでしょうか? ほか)
2 国際法と、パレスチナで起きていること(国際法は誰と何に及ぶ法なのですか?;国際法での犯罪とはどのようなものですか? ほか)
3 この考え・発言は法的におかしくない?(封鎖は占領ではない?;イスラエルの行為は自衛権として正当化できる? ほか)
4 歴史的な背景を国際法から見る(イスラエル建国前の暴力にはどんな法が適用されますか?;イスラエル建国時に追放された住民の帰還権は法的にはどう考えられますか? ほか)
5 一人ひとりの命と権利のために(第二次世界大戦後の国際法の展開;パレスチナ事態と国際法;国際法と私たち)



著者等紹介

クープ,ステファニー[クープ,ステファニー] [Coop,Stephanie]
青山学院大学法学部ヒューマンライツ学科准教授。法学博士。専門は国際刑事法、特に国際犯罪とジェンダー・人権。イスラエル=パレスチナ事態について、国際法学会ウェブサイトで公開されているエキスパート・コメントを執筆。YouTubeチャンネル「国際法からとらえるパレスチナ」で解説。著書に『国際刑事法におけるジェンダー暴力』(日本評論社、2012年、ジェンダー法学会2013年第6回西尾学術奨励賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

多数の子ども・民間人が殺される事態は犯罪ではないのか? 事態の見方をあいまいにしてイスラエルに利する政治家の発言や報道がある中で、国際法の専門家が明快に解説する。国際法での重大犯罪とは? 歴史的にみて現状は? 法は無力なのか? 事態を国際法で捉える私たちの声が、力の支配を終わらせる。用語解説・年表付き。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。