内容説明
長期経済推計の碩学による、これまでの研究の集大成であり最後の書。第1部では、世界各地域の実質GDPの歴史統計に基づき、西暦1年から2003年までの世界経済史の輪郭を描きだす。第2部では、数量的経済分析の研究史とそこでの論争を紹介し、第3部では、これまでの長期推計を基に、2030年の世界経済を大胆に予測する。
目次
第1部 世界発展の輪郭―紀元1〜2003年(ローマ帝国とその経済;西ヨーロッパの復活とアメリカの転形;アジアと西の相互作用―1500〜2003年;イスラムとヨーロッパがアフリカの発展に与えた影響―紀元1〜2003年)
第2部 マクロ計測の進歩(マクロ計測の先駆者たち―政治算術学派と歴史人口学者;現代のマクロ計測―われわれはどこまできたか?)
第3部 来るべき事態の姿(2030年の世界経済)
著者等紹介
マディソン,アンガス[マディソン,アンガス] [Maddison,Angus]
1926‐2010。イギリスの経済学者。オランダ・フローニンゲン大学名誉教授。ケンブリッジ大学で歴史と経済学を専攻、卒業後いくつかの大学の特別研究員や講師を務め、1953年にOEEC(現OECD)に勤務。1978年からはフローニンゲン大学教授に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
長期経済推計に基づいて、2000年にわたる世界経済史の輪郭を描き、来るべき2030年の世界経済を予測する。