ひとびとの精神史〈第8巻〉バブル崩壊―1990年代

著者:苅谷 剛彦【編】
出版社:岩波書店

商品説明

目次

プロローグ 一九九〇年代―「見失いの時代」の幕開け
1 「失われた時代」の実相(吉田允昭―山一とバブルの教訓;中田鉄治―「炭鉱から観光へ」;島田裕巳―「心の時代」からオウム真理教へ;草地賢一―神戸からボランティア元年を拓く)
2 多層化した「戦後五〇年」(小林よしのり―保守の変容とメディア的人格;金学順―半世紀の沈黙を破る;安次富浩―よみがえりの海・辺野古;筑紫哲也―テレビ・ジャーナリズムの細道)
3 新たなつながりのありか(不登校の子どもたち―フリースクールからみた風景;岡崎京子―エッジとしての日常;姫野雅義―吉野川可動堰計画と住民投票;山田實―運動の聖地、寄せ場釜ヶ崎から)



著者等紹介

苅谷剛彦[カリヤタケヒコ]
1955年生。オックスフォード大学教授。現代日本社会論、教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

阪神淡路大震災、オウム真理教事件という激震とともに到来した「戦後50年」。社会の分岐点をいま見つめる。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。