付け帯 名古屋帯 正絹 作り帯 灰色 金 鳳凰 幾何学 お太鼓 ワンタッチ帯 軽装帯 二部式 マジックテープ カジュアル フォーマル No.i6-2196

【 中古 】 付け帯 名古屋帯 正絹 作り帯 灰色 金 鳳凰 幾何学 お太鼓 ワンタッチ帯 軽装帯 二部式 マジックテープ カジュアル セミフォーマル 八寸 色留袖 訪問着 付下げ 色無地 小紋 紬 No.i6-2196

■サイズ

お太鼓部分
約164cm × 約31.5cm


前帯部分
約200cm × 約31.3cm


紐(左右1本づつ)
約80cm

▽商品詳細

■素材
正絹 

■詳細
本爪綴れ ・金通し ・マジックテープ付

■質感
しっかりとした織

■カラー
地色:ほんのり緑を帯びたグレー
柄:紫 緑 金 銀 など 

■合せる着物
色留袖 訪問着 付下げ 色無地 小紋 紬 など

■着用シーズン
春 秋 冬

■着用シーン
セミフォーマルシーンからカジュアルシーンまでお使いいただけます。
結婚式 卒業式 入学式 卒園式 入園式 七五三 お宮参り お茶会 パーティー
映画鑑賞 お食事会 お買い物 普段のお出かけ 観劇 など


■おすすめポイント
手織りの最高峰、「つづれ織り」
独特の風合いが織りなす魅力をぜひお手元でご堪能ください。
光を味方に、きらめく帯姿を・・・。


状態

■ リユース品ランク 「B+」
一般的なリユース品としての使用感は多少ございますが、大変状態の良いお品です。

■中古品 ・お仕立て上がり
手先近くに小さなシミがございますが、着用時には出ない場所ですので問題なくお使いいただけるかと思います。


コメント

こんなのほしかった!

着物は大好き!!
でも、帯は難しくて一人で結べない・・・。

そんな貴方にピッタリの帯です。簡単装着!
誰でも簡単!きれい!に仕上がる優れもの。
今回ご紹介するのは、幅広いシーンで重宝する「つづれ織り」の付け帯です。

歴史の都、京都の文化を背景に、育まれた至宝の芸術、つづれ織り。

四季の風物を、美感を映した下絵に、織り手のイメージを重ね、織り、つづる。
はるかな歴史をその奥深にたたえて爪が奏でる、織りのロマンがここに・・・。

最高の芸術品といわれるように、独特の爪掻きで模様を表現してゆくつづれ織りは
最も歴史のある織り方の手法です。

職人たちは常に「ヤスリ」を中指と、くすり指の爪にあて、のこぎりの歯状に刻んでおき、
緯糸を織り込み、多彩な模様の色糸を一本ずつ越し、その都度「筋立てしという櫛で織り寄せ、
経糸の下に「織り下絵」を置き、緯糸で柄を織ってゆく・・・
つまり、糸で画を描くようなもの。
一日に数センチほどしか織れない複雑な模様もあり、一本織り上げるのに数ヶ月もかかるものもあるそうです。

そのため極めて生産数も少なく 希少価値の高い織物となっています。

また、こちらの帯のように、金糸が使われていたり、
華やかなお柄であればセミフォーマルシーンにもお使いいただけます。

色留袖から訪問着、付下げや色無地などにも合わせることができます。

八寸名古屋帯で色留袖から紬まで締められるのはつづれ帯だけなのです。

大人の女性にこそ着こなしていただきたい、風情ある表情をお楽しみください。

こちらのお品は1点のみとなっておりますので、
この機会をお見逃しなく、どうぞ素敵にお召ください。


605/012 sato 72505202