【 中古 】 付け帯 名古屋帯 正絹 作り帯 黄色 花 薔薇 友禅染 ろうけつ染め お太鼓 ワンタッチ帯 軽装帯 二部式 カジュアル 九寸 No.i6-2195
■サイズ
お太鼓部分
約39cm × 約30.1cm
前帯部分
約172.5cm × 約16cm
紐(左右1本づつ)
約72cm
▽商品詳細
■素材
正絹
■詳細
友禅染 ・ろうけつ染め
■質感
しっとりと柔らか
■カラー
地色:粋な深い黄色
柄:渋赤 白 紺 など
■合せる着物
小紋 紬 お召し などのお洒落着
■着用シーズン
春 秋 冬
■着用シーン
カジュアルシーン お食事会 お買い物 普段のお出かけ お茶会 パーティー 観劇 映画鑑賞など
■おすすめポイント角度によって様々な表情を見せてくれる染めの美しさが上品なひとしな。
友禅の魅力を感じる、繊細な染めをぜひご覧ください。
状態
■ 新古品ランク 「S」 締め跡も見当たらず、大変綺麗で新品に近いお品です。
■新古品 ・お仕立て上がり
コメント
こんなのほしかった!
着物は大好き!!
でも、帯は難しくて一人で結べない・・・。
そんな貴方にピッタリの帯です。簡単装着!
誰でも簡単!きれい!に仕上がる優れもの。
はんなりとした色地に薔薇の花が咲く、
友禅、ろうけつ染めの美しさが魅力の付け帯のご紹介です。
奥深い日本の「染め」文化。
ろうけつ染めとは、溶かした蝋(ろう)を筆などで布に塗り、模様を描き、
その後、染料にてその布を染色すると、蝋で描かれた模様以外の部分が染まっていきます。
最後に蝋を落として水洗いし乾かすと、
蝋を塗った部分は白く染め抜かれるといった技法のです。
ろうけつ染めは、淡さやグラデ―ジョンの出方、ひび割れなどによる偶然性など、
蝋という道具の影響が色濃く出るので、
まるで筆の筆致が強調されているようで、作者の筆運びが浮彫りになるように感じられ
それも魅力のひとつとなっています。
その美しさは職人の確かな技、思いがあってこそ。
まるで絵画のように繊細なタッチが気品あふれる仕上がりに・・・
大人の女性にこそ着こなしていただきたい、風情ある表情をお楽しみください。
こちらのお品は1点のみとなっておりますので、
この機会をお見逃しなく、どうぞ素敵にお召ください。
sato 72505202