下駄 M寸 木曽ねずこ 檜下駄 正絹博多織鼻緒 女性 お洒落用 浴衣用 女性 レディース 日本製

きもの 和<なごみ>セレクトのお洒落な下駄。着物にも浴衣にもキマるオシャレな下駄です。 草履のような上品な雰囲気があり、浴衣だけでなく着物にも良く合います。

木曽五木の銘木として知られる木曽ねずこの下駄。
軽くて堅く、水に強いため下駄に最適の素材です。
桐に比べ、木目が深くくっきりしており、色も濃く深い色合いです。

気品と格式を感じさせる、伝統織物「博多織」を使用した鼻緒です。
博多織は、江戸時代より武士たちに愛されてきた格式ある織物。
高密度に張られた経糸と、しっかりと打ち込まれた緯糸が織りなすシャリ感と張りのある風合いが特徴です。
細かな織り柄が映える上質な生地。織りの立体感や光沢が美しく、上品な色合いが足元を引き立てます。
カジュアルな装いから、やや改まった和装まで、幅広くお使いいただけます。

底にゴムがついているので歩きやすく、下駄特有のカランコロンという音がしないため、 劇場やホテルにも音を気にせず、気兼ねなくお出かけできます。
和装の定番の履物として、素足と白足袋のどちらにもお履きいただけます。 夏のお着物や浴衣に合わせて是非どうぞ。





正絹 博多織鼻緒×『木曽ねずこ 檜下駄』 Mサイズ


きもの 和<なごみ>セレクトのお洒落な下駄。着物にも浴衣にもキマるオシャレな下駄です。 草履のような上品な雰囲気があり、浴衣だけでなく着物にも良く合います。

木曽五木の銘木として知られる木曽ねずこの下駄。
軽くて堅く、水に強いため下駄に最適の素材です。
桐に比べ、木目が深くくっきりしており、色も濃く深い色合いです。

気品と格式を感じさせる、伝統織物「博多織」を使用した鼻緒です。
博多織は、江戸時代より武士たちに愛されてきた格式ある織物。
高密度に張られた経糸と、しっかりと打ち込まれた緯糸が織りなすシャリ感と張りのある風合いが特徴です。
細かな織り柄が映える上質な生地。織りの立体感や光沢が美しく、上品な色合いが足元を引き立てます。
カジュアルな装いから、やや改まった和装まで、幅広くお使いいただけます。

底にゴムがついているので歩きやすく、下駄特有のカランコロンという音がしないため、 劇場やホテルにも音を気にせず、気兼ねなくお出かけできます。
和装の定番の履物として、素足と白足袋のどちらにもお履きいただけます。 夏のお着物や浴衣に合わせて是非どうぞ。



■商品詳細〜Detai




下駄の台は、木曽五木の銘木のひとつ、木曽ねずこ。非常に軽く、歩きやすいのもポイント。
また、底にゴムがついているので歩きやすく、下駄特有のカランコロンという音がしないため、劇場やホテルにも音を気にせず、気兼ねなくお出かけできます。




博多織の鼻緒。 檜の色との調和が素敵で、素足と白足袋のどちらにも合います。
鼻緒の仕立てもやや細めで、非常にしっかりとしており、上品な鼻緒に仕上がっています。





かかとの高さは、程よい高さの5cm

オシャレ用に最適の高さです。








■商品詳細情報
台の素材木曽ねずこ(ひのき)
対応サイズMサイズ(23〜23.5cm)
台のサイズ
(M寸)
長さ/約23.5cm
かかとの高さ/約5cm
つまさきの高さ/約1.8cm
備考欄★注意事項
1点1点手作りで、天然素材を使用しておりますため、多少のキズが付いて見える箇所がございます。
天然素材の風合いとしてお楽しみ頂けましたら幸いです。

湿気がカビの原因になりますので、お履きになった後は、陰干しして、良く乾かしてから、風通しの良い湿気の少ない場所で保管してください。
大切に保管して末長くお履き下さいませ。
関連商品下駄一覧
夏バッグ一覧
浴衣一覧
半幅帯・小袋帯一覧