2040年問題を乗り越える 介護事業経営
介護事業者を待ち受ける2040年問題???? 多死社会で生き残るための経営に舵を切れ 介護事業の存続・成長に不可欠な 「経営者マインド」と「右腕となるNo.2の育成」を徹底解説 2040年は介護事業者にとって、生き残るか滅びるか、 運命が決まる年といっても過言ではありません。 日本では2005年以降死亡者数が出生数を上回っており、少子高齢化・人口減少が 進んでいます。人口の多い団塊の世代は2040年頃に死亡者数がピークに 達すると見られています。現在は多くの人が病院で最期を迎えていますが、 死亡者数がピークに達すれば病床数が足りず重症度が高い高齢者が自宅や施設で 最期を迎えるケースが激増します。そうした社会の変化に伴い、 訪問看護など在宅医療サービスを提供できる事業者が求められるようになり、 軽度生活援助などの介護サービスのみを提供する事業者は集客に苦戦 するようになると予測されています。 今の段階から未来を見据えた経営に舵を切らなくては、2040年を生き残ることは できないのです。 本書の著者は2015年に兵庫県の淡路島で介護サービスを提供する会社を立ち上げました。 以降、訪問