世界インフレと日本経済の未来 超円安時代を生き抜く経済学講義 (PHPビジネス新書)

●世界インフレ、日本の円安・物価高、ウクライナ危機…… ●加速・複雑化する現代経済の要点を整理し、平易に解説 ●”安い日本”に負けない「日本の勝機」が見えてくる 長引いたデフレの終焉と、世界的なインフレ時代への突入。 消費者も企業も対応に迫られる、日本の円安・物価高。 地政学リスクの高まりに反応し、変容するグローバル経済――。 経済学者の伊藤元重氏は、これらの社会情勢を、 物価も賃金も上がらなかった「停滞と安定」の時代から、 「変化と不確実性」の時代へと移行とみなし、 その変化の先を見通すことの難しさを語る。 しかし、「予測不可能な未来を見通すためには、 経済学の力が必要である」とも語り、 さまざまな経済学の視点から、これら「難問」の解明に挑む。 読めば加速・複雑化する社会情勢が理解でき、 日本再興の「勝機」が見えてくる 【本書の内容】 第1章 転換期にある日本経済 〇「円安」から探る日本経済の構造 〇本当はもっと前から円安は進行していた 〇日本だけ続けている超緩和は続くのか 〇なぜ国内投資が進まなかったのか――空洞化の構図 〇日本企業はキャッチアップ型の発展思考から脱