日本酒 純米大吟醸 送料無料 奇跡のお酒 木村式 日本万歳 雄町 40磨 木箱入 1.8L 高級 ギフト プレゼント お祝い 酒 地酒 倉敷

「奇跡のりんご」で知られる木村秋則氏が提唱する、肥料・農薬に頼らない自然栽培で収穫されたお米で醸した自然の恵みのお酒「木村式奇跡のお酒」シリーズの最高峰の極上酒です。

自然栽培を行うことができる日本の豊かな自然の恵みに誇りと感謝の気持ちをこめて、この最高峰酒に「日本万歳」と名付けました。

岡山の誇る全国的に人気の酒造好適米「雄町」の自然栽培米を使用し、国内外の各種清酒鑑評会で高い評価を受ける蔵元杜氏・菊池東の卓越した酒造りの技でもって、フルーティーな香りと、40%まで精米した自然栽培雄町のきめの細かな口当たりの上品な旨味のある味わいに仕上がった純米大吟醸酒です。

[受賞実績]KuraMaster2020/2024 純米大吟醸部門 プラチナ賞/金賞 (フランスの日本酒コンクール)

※出荷時期によって商品デザインは多少変更される場合がございますが、ご了承下さいませ。
※ご注文月かその先月の製造年月の商品を発送いたします。
 【例】R3年5月ご注文⇒R3年5月又は4月の製造年月の商品
母の日父の日2025 >















商品詳細
名称日本酒
商品名木村式奇跡のお酒 日本万歳 純米大吟醸 雄町40
内容量1.8L
原材料米(国産)・米こうじ(国産米)
原料米おかやま自然栽培米「雄町」
精米歩合40%
アルコール分16度
甘辛度中口〜やや甘口
化粧箱専用木箱
お召し上がり方○常温 ◎冷やして
賞味期限【目安】未開栓時、製造年月より1年間。
開封後はお早めにお召し上がりください。
保存方法冷暗所に保管。
製造者 菊池酒造株式会社(岡山県倉敷市玉島)


木村式 奇跡のお酒 概要
●「木村式奇跡のお酒」とは?
 晴れの国とも呼ばれる自然環境に恵まれた岡山の地にて、「奇跡のりんご」で知られる木村秋則氏の自然栽培方法 に共感したメンバーが集い、木村氏らの指導のもと、農薬・除草剤・化学/有機肥料を使用しない自然栽培米を生育・収穫。この自然の恵みのお米で醸したお酒が「木村式奇跡のお酒」です。
 平成22酒造年度から純米吟醸酒を、また23年度からは純米大吟醸酒と玄米酒を、25年度は雄町米を使用した純米吟醸酒をラインナップに加え、造りを行っております。 共通の特長として、口当たりなめらかですっきりとしたふくらみのある味わいで、あと口に残らずさらっとスイスイ頂けるお酒に仕上がっています。

岡山での木村式自然栽培の取組み
●「奇跡のりんご」木村秋則氏の自然栽培法
 絶対不可能とまで言われた肥料・農薬を使わないりんご栽培に成功し、NHK「プロフェッショナル -仕事の流儀-」や映画「奇跡のりんご」でも脚光を浴びた青森のりんご農家・木村秋則氏。食の安心・安全への関心が高まる今、農薬・肥料・除草剤を使うことなく、植物本来が持つ自然の力を発揮できるよう、人が環境を整え農作物を栽培すると言う木村氏の自然栽培法への関心が高まっています。 木村秋則氏の技術指導の様子
賛同農家への木村氏技術指導(2010/6)

●岡山発、木村式自然栽培の普及の取組み
 2010年、 この木村氏の自然栽培法に共感した岡山のメンバー達が、「岡山県木村式自然栽培実行委員会」を設立しました(2010年8月にNPO法人に移行)。同実行委員会は、全国的にも珍しい生産者・流通業者・加工業者らが一体となって、木村式自然栽培による農産物の生産・普及活動を行っている組織です。
 岡山/倉敷の蔵元・菊池酒造社長 菊池東も、この木村式自然栽培法に賛同し同実行委員会設立に参画。さらに木村式自然栽培米を用いたお酒づくりに挑戦しました。
木村秋則氏と弊社社長
木村氏(右)と弊社社長(左)(2010/6)


●岡山はお米の自然栽培の好適地
 岡山は瀬戸内海式の温暖な気候と、3本の一級河川からなる豊かな水系、そして風水害の少なさと言う恵まれた自然環境にあること、また岡山の特産米「朝日」や「雄町」 は人工交配されていない原品種であることから、岡山はお米の自然栽培にとても 適している地ではないかと考えられています。
岡山県倉敷市の風景
岡山は温暖な瀬戸内海式気候

力強く育った木村式自然栽培米
●力強く実った自然栽培米を収穫
 2010年より木村秋則氏や木村興農社の技術指導を継続的に受けながら、各賛同農家にて栽培された木村式自然栽培米の収穫が毎年行われてきています。肥料・農薬・除草剤を使わない本栽培方法は、定期的に田んぼを巡回し田んぼから見られるサインを見過ごさない鋭い観察力が必要であり、さらにはジャンボタニシやスズメによる被害もあり、時には我慢を、時には適切な処置を行わないと収穫量が激減してしまう、大変難しい栽培方法です。初年2010年度は、10アールあたり4.8俵と目標の6俵を下回りましたが、合計19トンもの力強く育った自然栽培米を収穫する事ができました。その後も賛同農家や作付面積・収穫総量は順調に拡大していっています。ここで主に収穫されている「朝日米」のごはんは、スッキリとした旨さと、身がよくつまったような食感の、スイスイ箸がすすむとても美味しいごはんです。「木村式奇跡のお酒」も、この味わいをお酒でも楽しめるように、「朝日米」や岡山の誇る酒造好適米「雄町」で醸されています。
木村式自然栽培米
木村式自然栽培米は根を力強く張り、
たくましく成長します。
木村式自然栽培米
■最左:木村式一例:肥料なしでも苗がしっかりと根を張るように田植え間隔を広くします ■その他:収穫前の田んぼ


岡山/倉敷の酒蔵 菊池酒造

「燦然」「木村式奇跡のお酒」の蔵元である菊池酒造は、かつて千石船が行き交い備中玉島港町として繁栄した昔の問屋街の一角にあります。数多い酒の中にあって一段と輝く素晴らしい酒であるようにという願いから、酒銘を「燦然」(さんぜん)と名付けました。 「山田錦」や岡山の誇る「雄町」をはじめとする酒造りに適した米を使い、各品評会で常に高い評価を受ける社長杜氏の卓越した技でもって、品質本位をモットーに伝統を守った酒造りを行っています。

【酒蔵全体としての受賞実績の一例】
・ワイングラスでおいしい日本酒アワード 最高金賞(2012,2015,2016、2018)
・全国新酒鑑評会金賞(H14.H17〜20,24-26,28)
・インターナショナル・ワイン・チャレンジ2012,2016,2017 大吟醸部門 金賞


上記の写真は当社での酒造りの様子の一例で、商品によって製造方法は異なります。