1778年創業の栄光冨士。現在13代目の当主が酒蔵を切り盛りしていますが、栄光冨士蔵元、加藤家の当主の多くは「有友」「有倫」「有慶」と代々「有」という文字を珍重してきました。
販売店限定の新銘柄として、この「有」と「加藤家」を冠し「有加藤(あり・かとう)」という新しい銘柄を誕生させました。
ありがとう・感謝の気持ちをさりげなく伝えるお酒としてたいへん喜ばれています。
父の日や母の日、そして大事な方への御礼の一品にもぴったりです。
上立ち香(うわだちか・グラスに鼻を近づけたときの香り)はとても華やかで香り豊かです。
リンゴを思わせるような香りが心地よく。すぐに飲んでしまう前に少し香りを楽しみたいお酒です。
口に含むと適度な甘さがあります。栄光冨士は代々南部杜氏が酒造りを司ってきましたが、その流れを感じさせます。
栄光冨士にしてはやや飲みごたえも感じますが、バランスは悪くなく華やかな香りと相まって美味しく味わえるお酒です。
飲み頃の温度は低めがお薦め。
冷やして綺麗な器で楽しみたい純米大吟醸です。
原料米 | 山田錦 20% 美山錦 80% |
---|---|
精米歩合 | 50% |
酵母 | 協会10号系 |
日本酒度 | -1(直詰生は±0) |
酸度 | 1.2(直詰生は1.6) |
アルコール | 15〜16%(直詰生は17.0%) |
飲み頃温度 | ![]() ![]() |
---|---|
保管方法 | なるべく冷蔵庫 |
化粧箱 | 別売 |
在庫 | 常時 |
おすすめの発送方法 | 夏期クール便推奨 |