汗切丸 手汗・足汗のお悩みに電子チョーク汗切丸 京都発汗ラボ 日本製 手汗対策 足汗対策 あせきりまる 汗切り丸

◆汗切丸(あせきりまる)ってなに?
「手汗・足汗」にフォーカスして開発され、クラウドファンディングで実現した日本発の商品です。
スポーツや日常生活、趣味、お仕事等で手汗や足汗の不快感にお悩みの幅広いお客様にお使いいただいております。

◆汗切丸は、3ステップで簡単にご使用いただけます。
1.電極を汗切丸とつなぎ、バットに水道水を入れる。
2.水に手足を入れる。
3.不快でない強さまで出力を上げていく。
あとはじっとしてるだけ!(15分程度を目安に使用して下さい。)

◆スペック
・汗切丸:電圧 ~60V/電流 ~15mA/電源 単三電池3本/重さ約200g(単三電池3本込)/大きさ:高さ65mm幅、奥行き70mm/ケーブル長さ 約1m/タイマー機能 なし(15分で安全機能で止まります)/ 手足の離脱を検知し停止する機能 あり/ 使用可能部位 手のひら、足の裏 / 開発&生産国 日本/保証 45日間

◆セット内容
・汗切丸 スタンダード:汗切丸本体/スペーサシート 2/バット 2/アルミ電極板 2/電極板お手入れ用品(紙やすり1、棒やすり1)/取扱説明書/単三電池
・汗切丸 プレミアム:汗切丸本体/スペーサシート 2/バット 2/導電性シリコン電極板 2/取扱説明書/単三電池
手汗足汗のお悩みに汗切丸
汗切丸は、「手汗」に悩む技術者によって開発されました。
スポーツ、日常生活、趣味、職業など、手汗や足汗にお困りになってきた多くの方々にご利用いただいております。

手汗 足汗お悩みの方 汗切丸3つのポイント 安全 コスパ良し 簡単操作
「手汗・足汗」にフォーカスして開発され、クラウドファンディングで実現した日本発の商品です 。
既存の粉を使った滑り止めとは異なる、全く新しい”電子”滑り止めです。 使い方は非常に簡単で、くつろぎながら毎日15分の電気式トレーニングを行うだけです。
利き手だけに使ったり、従来の滑り止めと併用して、グリップ力を調整するのもおススメです。

汗切丸のご使用方法
汗切丸は、3つのステップで簡単にご使用いただけます。

1.電極を汗切丸とつなぎ、バットに水道水を入れる。
2.水に手足を入れる。※効かせたい部位を赤い電極の方へ。効くのは赤の電極のみです。
3.不快でない強さまで出力を上げていく。

あとはじっとしてるだけ!(15分程度を目安に使用して下さい。)


汗切丸は2つのフェーズでご使用いただけます。1回のトレーニング時間は10〜15分です。
汗切丸は、3つのステップで簡単にご使用いただけます。

◆STEP1 高頻度トレーニング 最初のトレーニングです。「即効性重視」「お肌重視」の2つの方法があります。

・即効性重視:3〜5日連日でトレーニングを行ったあと、2日休みます。(1〜2週間)
・お肌重視:1日トレーニング→1日休み→1日トレーニング→1日休みを繰り返します。(4〜8週間)

※効果の感じ方には個人差があります。

◆STEP2 維持トレーニング
4〜5日に1回程度トレーニングを行ってください。

ご注意※必ずご確認ください


汗切丸セット比較表


汗切丸(あせきりまる)ってどんな人におすすめ?

手汗や足汗で滑る…
べたつく…
不快…
汗切丸はそんな方に大変おススメです!

例えば…
・スマホ操作やキーボード入力など、日常的なシーン
・お絵描きやギター、楽器、ゲームなど、趣味
・ボルダリングや野球、柔道空手など、素手や素足を使うスポーツ
・接客や営業、講師など、人と接する仕事

手汗・足汗がご不快な方への新しいソリューションの1つになることができればと思っています。

◆よくあるご質問

Qどのくらいの強さで使うべきですか? →無理のない範囲で、強くするほど効果は大きくなります。

Q傷口がしみて痛いです。 →傷口は、ワセリンや絆創膏などで保護して下さい。

Q対象年齢はありますか? →対象年齢は13歳以上です。

Qなぜ乾電池なのですか?   →エネルギーが少ないため危険性が低いからです。

Qタイマー機能はなぜ無いのですか?   →10分以上/15分以下を目安にしていただければ、時間はそれほど重要ではありません。ご都合に合わせて無理のない時間でご使用下さい。

Qお湯でも使用できる? →お湯でも冷水でも使用可能です。お湯のほうが通電効率が良くなる傾向にあります。

Q市販のミネラルウォーターでも良いですか?   →必ず水道水でご使用下さい。ミネラルウォーターでは通電しない可能性もあります。

Q汗切丸は管理医療機器ですか? →本製品は管理医療機器ではありません。

Q電極板が錆びてくすんできました。問題ないでしょうか? →電極板は、使用するとサビが生じていきます。少しの錆は使用に問題ありませんが、あまりにも錆が進んでしまうと、電極の抵抗値が上がり、通電に支障が出る場合があります。およそ150回程度の使用を目安に電極板を交換してください。

Qスペーサシートを敷かなくてもでも良いですか?→電極板に直接触れると痛みが出る可能性がございます。スペーサシートを敷いてご使用下さい。

Qどのくらい水を入れれば良いですか? →手を入れたとき、指の爪が水に少しつかる程度を目安にして下さい

Q効果を感じないのですがどうしたらいいですか?  →出力を上げる:不快でない強さから始め、期間をかけて高出力まで徐々に身体を慣らしていきましょう。※電気のビリビリ感は、個人の感覚差によりますが使用を続けることで徐々に感じにくくなったり、全く感じなくなることもございます。 /生活習慣を見直す:カフェイン摂取、睡眠不足、ストレス、湿気、季節の変わり目等が原因で汗の量が増え、効果を感じにくくなることがあります。可能な範囲で生活習慣を見直すことも大切です。

Q手足がかさついたり、ひび割れたりして痛いです。→「乾燥」が原因と考えられます。皮膚は適度な潤いがある状態が正常です。保湿クリームで保護してみてください。

注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、 実際のものと色が異なる場合がございます。

◆関連キーワード
手汗 手袋 手掌 汗 日本製 汗切丸 京都発汗ラボ 暑さ 対策 クライミング ボルダリング 部活 柔道 空手 野球 楽器 猫 ピアノ ギター 弦 サビ 防止 フルート イラスト 絵 吹奏楽 手芸 刺繍 ゲーム 指サック 練習 QOL向上