【注意】次の場合、送料が発生します。 【メール便】、【送料無料】指定の商品以外との同梱の場合。
●上記指定商品との同梱の場合は
こちら 【2023.3月 月刊 健友館】
新しい食べ方発見!!あっという間に過ぎてしまった2月。3月もきっと年度末でバタバタな予感(-_-;)
学校も春休みに入りますね。子供たちは一年間、学校で使った物の整理を。
私はキッチンの整理。そこで出てきたのが少し残った『ライスペーパー』
今回はそんな半端に残ってしまったライスペーパーを使い切るレシピをご紹介。
なんと水に濡らさず焼いちゃいます。新しい使い方を発見。ぜひお試しを〜
パリパリ焼きライスペーパー
バインチャンヌン(ベトナムのストリートフード)
【材料】
ライスペーパー…1枚
溶き卵…1/2
ウインナー(輪切り)…適量
ねぎ(小口)…適量
干しえび…適量
ピザ用チーズ…適量

油をひかず、ライスペーパーを濡らさずそのまま乗せる。
ライスペーパーが軽くそってきたら

溶き卵を入れ、スプーンで全体になじませるよう広げる

その上に具材を乗せる

卵が半熟くらいになったら半分に折って端を閉じる

できあがり
ライスペーパーを濡らさず使えることにビックリ 『お好み焼き風』や『ピザ風』などアレンジいろいろ♪ 他にも水に濡らさず好きな大きさに切って油で揚げて『ライスペーパーチップス』に ギョウザの具をライスペーパー2枚で挟んで『ギョウザ風』にも 濡らしたライスペーパーであんこやフルーツを包んで『大福風』にもなります。
調理方法によってモチモチにもパリパリにもなるライスペーパー 生春巻き以外の使い方ができるとわかったらバリエーション広がりますね。 |