国産原料100% 伝承 有機 小豆茶 (ティーバック) 100g (20袋) ひしわ

■先祖代々親しまれている小豆茶。穏やかな気候と美味しい水が生んだ新鮮な有機小豆を丹精こめてお茶にしました。
■国産有機小豆100%。
■お食事にも、ティータイムにも、あっさり飲みやすい小豆茶です。
■無漂白ティーバック

【原料名】有機小豆(国産)

【内容量】100g(20袋)

【取扱説明】【お湯出しの場合】
1.沸騰したら火を止め、1Lの熱湯にティーバッグを2~3袋入れてください。
2.5分程後によくかき混ぜてお好みの濃さになりましたらティーバッグを取り出して、カップ等にそそいでお召し上がりください。
【急須をご使用の場合】
1.大きめの急須にティーバッグ1~2袋を入れ、沸騰したお湯を入れて5分ほど置いてから、残り湯のないように注ぎ分けてください。
【水出しの場合】
1.ポットに水500mlを入れ、ティーバッグを2袋入れます。
2.常温又は冷蔵庫に入れて3時間くらいでできあがり

※商品画像内の記載の賞味期限は写真撮影時のもので出荷の商品は賞味期限内のものをお送りします。
1つだけのご注文はこちら





【2023.6月 月刊 健友館】
そろそろ蒸しっとした梅雨の季節がやってきますね。洗たく物は乾かないし髪は広がるし足はむくんで重だるくなるし…と悩みが増えます。
そんな体の中にたまった余分な水分を排出してくれる、むくみケアにおすすめな食材『小豆』。今回はその小豆パワーを手軽に摂ることがっできる「小豆茶」をご紹介したいと思います。

まずは手作り小豆茶に挑戦


小豆をフライパンで乾煎りします。


しばらく煎ると小豆の良い香りがしてきます。褐色になるまで


煎った小豆を小さじ1〜2くらいをカップに入れお湯を注ぎ豆がふやけて色が出るまで置いたら出来上がり


お茶を作った後の小豆は少し硬めですが食べられます。ヨーグルトに入れたりご飯に少し塩を加えておにぎりにしたり。


簡単そうな『煎ってお湯を注ぐだけの作り方』を見つけたのでやってみました。
うっすら色が出ましたがあまりにも薄かったので結局5分程度煮出しちゃいました。
濃くはなったのですが、煮出したせいかお石いのですがスッキリ感が無い感じに。(-_-;)
濃すぎたかも

小豆パワー
サポニン…血糖値の上昇を抑え血流を良くし、むくみを解消
食物せんい…体内の老廃物を出しデトックス効果
ポリフェノール…抗酸化作用があり活性酸素を除去
他にもいろいろ


お手軽、簡単にに作るならやっぱりひしわ 有機 小豆茶

水出し


急須


お湯出し


お湯出しがやや濃い目に出たかな?と言うくらいでそれほど差はありませんでした。


中身は細かくカットされてました。
ちなみにこちらもお茶を作った後の小豆は食べられます。
お菓子作り、スープやサラダなどに