【2023.6月 月刊 健友館】
そろそろ蒸しっとした梅雨の季節がやってきますね。洗たく物は乾かないし髪は広がるし足はむくんで重だるくなるし…と悩みが増えます。
そんな体の中にたまった余分な水分を排出してくれる、むくみケアにおすすめな食材『小豆』。今回はその小豆パワーを手軽に摂ることがっできる「小豆茶」をご紹介したいと思います。
まずは手作り小豆茶に挑戦
小豆をフライパンで乾煎りします。

しばらく煎ると小豆の良い香りがしてきます。褐色になるまで

煎った小豆を小さじ1〜2くらいをカップに入れお湯を注ぎ豆がふやけて色が出るまで置いたら出来上がり

お茶を作った後の小豆は少し硬めですが食べられます。ヨーグルトに入れたりご飯に少し塩を加えておにぎりにしたり。

簡単そうな『煎ってお湯を注ぐだけの作り方』を見つけたのでやってみました。
うっすら色が出ましたがあまりにも薄かったので結局5分程度煮出しちゃいました。
濃くはなったのですが、煮出したせいかお石いのですがスッキリ感が無い感じに。(-_-;)
濃すぎたかも
小豆パワーサポニン…血糖値の上昇を抑え血流を良くし、むくみを解消
食物せんい…体内の老廃物を出しデトックス効果
ポリフェノール…抗酸化作用があり活性酸素を除去
他にもいろいろ
お手軽、簡単にに作るならやっぱり
ひしわ 有機 小豆茶水出し

急須

お湯出し

お湯出しがやや濃い目に出たかな?と言うくらいでそれほど差はありませんでした。

中身は細かくカットされてました。
ちなみにこちらもお茶を作った後の小豆は食べられます。
お菓子作り、スープやサラダなどに