無双本葛100% (粉末) お徳用900g ムソー

■イモデンプンを含まず、本葛(南九州産)100%でできています。
■使いやすい粉末タイプです。

【原料名】本葛(国内産)

【内容量】900g

【取扱説明】■くす湯として・・・鍋にくず粉1に対し水10~15の割合でよく混ぜ、中火でくず粉が鍋底に沈殿しないように
よく練り、透明になったら更に1~2分練って出来上がりです。
■本葛ですので、水で溶かしてお使いください。(お湯で溶かすとだまになります)
■てんぷら粉として…豆腐や水気の多い野菜の天ぷらに最適です。
吉野くず・粉末をボールに入れ、この中で具に粉をつけて熱い温度の油で上げます。

※商品画像内の記載の賞味期限は写真撮影時のもので出荷の商品は賞味期限内のものをお送りします。


【2022.6月 月刊 健友館】
じめじめベタベタの梅雨の季節がやってきますね。気温が上がってくると冷た〜いアイスクリームが食べたくなります。この「アイスが食べたくなる度合」を天気や気温などのデータから計算して表したものが『アイス指数』
そんなものがあるのか〜とビックリです!
日本気象協会が日々発表しているそうですよ。また、気温が22℃〜23℃になるとアイスクリームが売れるようになり、30℃を超えるとかき氷が売れるとか。だから最近食べたくなるのか〜と。
そこで今回は手作りアイスをご紹介したいと思います。


豆乳フルーツアイスキャンディー
【材料】10本分
●豆乳…1000ml
●本葛…50g
●てんさい糖…大5
●フルーツ…適当


鍋に豆乳と本葛、てんさい糖を入れて混ぜながらとろみがつくまで煮溶かす。


火を止めて粗熱がとれたらプリンカップにフルーツと一緒に入れアルミホイルをかぶせてアイスキャンディの棒をさす。


冷やし固めて出来上がり♪
フルーツ以外に抹茶、ココア、あずき、ゴマ、ジャム、チョコなどアレンジいろいろ


冷凍庫から出したアイスはシャリシャリ。時間が経つと、もっちり独特な食感が楽しめるよ♪