苦手意識がなくなるピアノ上達練習法1 . ■第1章: 美しい音色を創る指のトレーニング/2 . 01)手の基本形を作る/3 . 02)音の衰退を操る/4 . 03)音の強弱を操る/5 . 04)滑らかに指を運ぶ/6 . 05)均等な指を作る/7 . 06)薬指と小指を強化する/8 . 07)独立した左手を作る/9 . 08)柔軟に開く指を作る/10 . 09)音の跳躍に強くなる/11 . 10)指を速く動かす/12 . 11)スラーを意識する/13 . 12)アクセントを弾く/14 . 13)スタッカートを弾く/15 . 14)テヌートを弾く/16 . 15)ペダルを踏む/17 . 16)休符を意識する/18 . ■第2章: 楽譜に強くなり、演奏力を上げるトレーニング/19 . 17)読譜スピードを上げる/20 . 18)指と楽譜を一致させる/21 . 19)読譜力と音感を同時に鍛える/22 . 20)音部記号を瞬時に読み替える/23 . 21)大譜表を縦に読む/24 . 22)加線だらけの音を克服する/25 . 23)臨時記号に強
【ご注文前に必ずご確認お願いいたします。】 ●【店頭在庫アウトレット商品】です。実店舗にて「長期販売中」の商品もございます。新品ですがまれに色あせや、折れ等が見受けられる場合もございます。 ●各モール、店舗にて併売しているため欠品の場合もございます。 ご注文時点での商品確保をお約束するものではございませんので予めご了承ください。 ●在庫店が違うため一つのカートで複数の商品を購入いただいた場合、発送が別々になってしまう場合がございます。 ●本(書籍)の版を指定してのご注文は承れません。
|
本体価格 ¥1,400
ジャンル 鍵盤楽器>ピアノ>ピアノ教本・曲集
初版日 2023/12/30
再版日 JANコード 4514796026435
ISBNコード 9784798226439
サイズ A4
ページ数 96
著者 説明 ピアノを始めてみて、指を動かすのは得意だけど楽譜が読めない、右手と左手を独立して動かせない、ペダルが上手く踏めない、キレイな音が出ない等の悩みはつきもの。そんな苦手項目を解消し効率よく上達できる練習方法を紹介。項目ごとに完結しているので、上達したい項目を選んでどこから読み進めても大丈夫!
【収録内容】―――――1 . ■第1章: 美しい音色を創る指のトレーニング
2 . 01)手の基本形を作る
3 . 02)音の衰退を操る
4 . 03)音の強弱を操る
5 . 04)滑らかに指を運ぶ
6 . 05)均等な指を作る
7 . 06)薬指と小指を強化する
8 . 07)独立した左手を作る
9 . 08)柔軟に開く指を作る
10 . 09)音の跳躍に強くなる
11 . 10)指を速く動かす
12 . 11)スラーを意識する
13 . 12)アクセントを弾く
14 . 13)スタッカートを弾く
15 . 14)テヌートを弾く
16 . 15)ペダルを踏む
17 . 16)休符を意識する
18 . ■第2章: 楽譜に強くなり、演奏力を上げるトレーニング
19 . 17)読譜スピードを上げる
20 . 18)指と楽譜を一致させる
21 . 19)読譜力と音感を同時に鍛える
22 . 20)音部記号を瞬時に読み替える
23 . 21)大譜表を縦に読む
24 . 22)加線だらけの音を克服する
25 . 23)臨時記号に強くなる
26 . 24)調号に強くなる
27 . 25)音価に強くなる
28 . 26)リズム感を鍛える
29 . 27)拍子記号に迷わない
30 . 28)変拍子に対応する
31 . 29)和音を美しく鳴らす
32 . 30)アルペジオを美しく鳴らす
33 . 31)速度用語を知る
34 . 32)曲想用語を知る
35 . ■第3章: 好きな曲を弾くための練習のコツとヒント
36 . 33)練習範囲を決める
37 . 34)楽譜を大まかに捉える
38 . 35)楽譜の書き込み術
39 . 36)反復練習のアイデア
40 . 37)スローテンポのススメ
41 . 38))暗譜のススメ
42 . 39)難曲をやさしくする 1
43 . 40)難曲をやさしくする 2
44 . 41)難曲を克服する
45 . 42)耳コピに挑戦する