北軽井沢 きのこ詰合せ おまかせ 約11種 グランジャ 群馬県 広葉樹のおがくずのみ使用したキノコ栽培 ビタミン・ミネラル 食物繊維豊富

【内容量】
おまかせきのこ 約11種類 ※時期によってその品種は変わります

【賞味期限】
きのこ類は、野菜や果物と同じように賞味期限が定められてはいませんが、冷蔵庫で1週間ほど日持ちすると言われています。※きのこを1つずつキッチンペーパーなどで包んで、余分な水分を吸収できるよう対策したうえで。ポリ袋などに入れて野菜室で保存してください。冷凍保存すると1ヶ月程度日持ちします。

【保存方法】
パックのままヒダ(裏側)を上にして冷蔵庫の野菜室に保存します。パックから出した場合は、乾燥を防ぐために保存袋やラップ等で包みます。

【お召上がり方】
調理前の下ごしらえは、石づきを取ってから調理に使います。食べる前には必ず加熱が必要なので、サラダ等に加える場合は熱湯で30秒ほど湯通ししてから使ってください。

【販売者】
株式会社オリーブガーデン(沖縄県国頭郡恩納村)


【メーカー名】
グランジャ
【原産国】
日本
【産地直送】
群馬県
【お召上がり方】
調理前の下ごしらえは、石づきを取ってから調理に使います。食べる前には必ず加熱が必要なので、サラダ等に加える場合は熱湯で30秒ほど湯通ししてから使ってください。
【商品説明】
北軽井沢は長野県との県境に位置する群馬県の地域です。
レタスやキャベツなどの高原野菜の産地に囲まれたこちらのきのこ園は菌床栽培で12〜3種類のきのこを栽培しています。
通常の菌床栽培では70日ほどで出荷しますが、当園では90日間かけ、ゆっくりと栽培します。そうすることによって、きのこ本来の栄養、うまみなどが増えます。
季節やその時の収量によってきのこの種類はかわります。
生産者おまかせ詰め合わせセットです。
しめじやまいたけなどのポピュラーなものから、生のきくらげ、ときいろひらたけ、たもぎだけなどあまりスーパーではお目にかかれないものも入ることもあり、それぞれのきのこの個性を楽しめるセットとなっております。

こちらのきのこ園さんはきのこの培土からもこだわっています。
通常は、安価な針葉樹のおがくずを使った培土が、主流ですが。
あえて、コストは上がりますが、広葉樹のおがくずのみを使用。
というのは針葉樹を使った培土はきのこにヤニくささが残るからだそうです。
さらに培土の栄養は最低限にして、きのこ本来の力を引き出す栽培をされています。

是非見たこともないきのこ達をご賞味ください。

〔白まいたけ〕
祝いの席によく合い料理がきれいになるから“おめでたいときに食べるきのこ”として使われてきました。白舞茸は色が出ないので、クリームシチューなど白く仕上げたい料理などにも使いやすいキノコです。風味は弱めですが、料理の色をジャマしないのがメリットです。色の違いによる栄養価の差はありません。

〔きくらげ〕
コリコリとした食感で、中華料理やラーメンではおなじみのキノコ「きくらげ(木耳)」。コリコリとした食感が食用クラゲ(海月)に似ている食材だったことから、木に生えるクラゲ……「キクラゲ」と名付けられたそうです。

〔ひらたけ〕
欧米ではオイスター・マッシュルールとして知られています。しめじに近い味わいとしっかりとした食感があり、くせのない豊かな香りが魅力的。煮てよし、焼いてよし、揚げてよし。きのこ類がおいしい調理法ならどんなレシピにもぴったりです。ただ、一般的なきのこと比べると水分量が多いため傷みやすいので、調理する際は一気に火を通さないといけません。

〔しいたけ〕
日本を代表する食用キノコとして親しまれており、西洋のマッシュルーム、アジアのふくろたけと並んで、世界三大栽培きのこのひとつとされています。鮮度が落ちやすい食材なので、早めに食しましょう。

〔ときいろひらたけ〕
トキの美しい羽に色が似ることから名付けられたとされています。煮る(ゆでる)とダシが良くでますが、色もかなり抜けてしまいます。炒めたり軽く揚げるに留めると色をしっかり残せて料理の彩りが良くなります。高級食材として、又健康管理機能食材としても活用されています。栽培が非常に難しく、又収量が極少量しか収穫出来ない超貴重品です。

〔さくらひらたけ〕
ときいろひらたけと同じ系統ですが、香りも味も、ときいろよりは、格段に上です。えびのような香りがするそうです。現在商標登録申請中。パスタなどの洋食にあいますが、加熱すると桜色が、少し薄くなります。

〔まいたけ〕
肉厚で旨みが強く歯ごたえの良いきのこです。基本的に生食以外ほとんどの調理法でおいしく食べられる。炒め物・鍋料理・天ぷらなどによく利用される。マイタケプロテアーゼというタンパク質分解酵素を含むので、細かく刻んだ生のマイタケを肉にまぶしてから調理することで、固い肉も軟らかくなり旨みが増します。ナイアシン・ビタミンD・食物繊維が、とっても豊富です。うま味成分が多く香りの強いきのこなので、料理の良い出汁に。

〔エレンギ〕
フランス料理やイタリア料理などの定番食材のひとつで、日本において本種の自生はなく、市場において見られる物は全てが栽培産品です。歯ごたえが良く食感はマツタケや加熱したアワビによく似るとされているが、食材そのものの香りには乏しいため、種々の味付け・香り付けを施して調理されるのが普通。きのこの中でも特に食物繊維が多く、ビタミンB、ビタミンDを含んでいる。冷凍する場合は、使いやすいサイズにカットしてから冷凍すると、そのまま料理に使うことができます。

〔しめじ〕
「香りまつたけ味しめじ」ということわざどおり、まつたけよりも味がよいといわれています。うまみ成分が豊富で、軸には繊維がありシャキシャキとした歯ごたえ。歯ざわりを生かして、和風の炒め物、和え物、スープ、網焼きや煮物、きのこご飯などにすると美味です。クセが少ないので、日本古来の料理だけでなく洋食や中華料理にも使われます。食感がよいため揚げ物にも向いていますが、油の吸収率が高いことからカロリーを気にする場合にはおすすめできません。 きのこ類全般に含まれる栄養素であるエルゴステロールやβグルカンは、しめじにも豊富に含まれています。しめじの主な生産地は長野県、新潟県、福岡県で長野県のシェアが、日本一です。

〔かんたけ〕
寒茸(かんたけ)の名前のとおり、寒い時期(12月〜2月)に発生します。淡泊で、かつ香りがよく、口当りの良い味わいは絶品。季節が生み出す味や香りはあらゆる料理を引き立てます。ナチュラルで低カロリー、高タンパクの自然食品です。
【安全上のお知らせ】
生では食べられないので必ず加熱してからお召し上がりください。
※きのこは洗うと風味が落ちてしまうので、水洗いは避けるのがキホンです。湿らせたキッチンペーパーで拭き取って下さい。




宅急便:冷蔵
着日指定:×不可

ギフト:×不可

※重要なお知らせ:
※収穫・発送準備ができ次第出荷させていただきます。生育具合によりお時間がかかる場合もございます。
必ず一度目の配達でお受け取りいただけるようお願いします。
不在の恐れがある場合は、送り状お問合せ番号を最寄りの営業所にご連絡の上、 在宅時間をお伝え下さいますようお願いいたします。
生鮮食品・青果は、商品特性上保管期間を過ぎると処分になる場合がございます。 保管期間中の品質については、保証できかねます。
※産地直送品につき、出荷後商品の返品・交換はお受けできません。

※生産者より産地直送のため、他商品と同梱できません。
※納品書・領収書は同梱できません。
 領収書発行は注文履歴ページから行えます。

こちらの商品は、下記地域に配送できません
配送不可離島