レザークラフト 仕上げ剤 DIY 手芸 エナメル光沢剤S 100ml  誠和 SEIWA 革屋さん.com

■用途/特長

エナメル調の強くて美しい艶と、量感のある肉厚な被膜を形成する仕上げ剤です。

なめし革には下地にエナメル下地剤を塗ってからつかいます。
豚生革のエナメル調の艶出しには原液のまま直塗りします。

溶剤系は空気中の水分に反応し、溶剤が水分を吸収しますので、乾燥が遅くなり、仕上がりが本来とは異なってしまう為、エナメル光沢剤を使用する作業は、日中の晴れた日を推薦しております。
豚生革以外の革に、エナメル下地剤なしで直塗してしまうと、吟面にまで浸透してしまい、割れの原因になりますので、ご注意ください。

■仕様/内容
[成分]合成樹脂・有機溶剤

■使い方

〈ヌメ革などのなめし革でエナメル調の艶を出す場合〉
1. 染色乾燥後、エナメル下地剤(水溶性)を原液のまま刷毛で薄く塗り、乾燥させます。乾燥時間は10〜20分(完全乾燥は1日)

2. エナメル光沢剤(溶剤性)を原液のまま刷毛に含ませ、一方向に動かして手早く塗ります。1回塗りで仕上げてもOKですが、重ね塗りする場合は1日以上あけてください。一度に厚塗りすると乾燥時に塗膜がよれたり、斑になる場合があります。


カシメ…ホック…染料…打ち具…コバ磨き…etc