クセや臭み無し!筋肉質で旨味凝縮!
町の7割以上を森林が占める大自然あふれる兵庫県の秘境、和田山。そこに生息する世界最高と評する和田山産の天然すっぽんを生きたままお届けします!
秘境の山あいから注ぐ円山川(まるやまがわ)に蛇行しながらゆったりと流れる清流は、すっぽんが本来登っていけない清らかな水質の源流にまで生息地を延ばしています。
そこで獲れるスッポンはクセや臭みが一切ない最高級の天然すっぽんと評されています。
※TV等のメディアでも紹介されたことがあるあの和田山産です。
すっぽんは水質の影響を受けやすいため天然物は味や肉質が良く大変貴重です。
山あいから溢れ出たばかりの源流の水質は抜群!!
特別天然記念物のオオサンショウオウも生息しているとても綺麗な水域で1本釣りで釣っています。
その源流域で育つすっぽんは珍しく品質は最高級です。
他で獲れる天然モノとは違います。自信をもってお届けします。
泥臭さなどの臭みは一切なく泥抜きなどの必要もありません。
スッポンはイカや貝類よりも凝縮された旨味の強い出汁が出ます。煮込むだけで美味しいスッポン鍋が食べられます♪
今までは高級料亭へのみ卸していましたが、この度一般の方への販売も数量限定で始めました。
高級料理店でしか味わえなかった高級天然すっぽん鍋がご自宅でお得に食べられますよ(*^^*)※簡易レシピ付き☆
某サイトでは販売当初から大変ご好評いただいており、天然物ということで反響もとても大きく有難い限りでございます!
そのため出来るだけ低価格でご提供したいのですが、仕入値や販売手数料はじめ送料、資材の値上げもあり販売当初と同じ価格では難しく…。
ですが出来るだけ頑張って価格を抑えております!来季からや今季途中でもお値段は変動するかも知れません。見つけて気になった今がチャンスです!
販売当初は破格値過ぎてお取引店舗様からクレームがきてしまいました…^^;
引き続き送料込みで頑張っていきます!ぜひこの機会に一度お試しくださいませ。
(※随時お値段変動する可能性がございます。)
すっぽんにはイノシトール(動脈硬化・脂肪肝予防)、ビタミンのコリン(高血圧予防)に加えて全20種類のアミノ酸が豊富で、さまざまな健康食品の原料になっていることからも分かるように、スッポンは非常に優れた食材なんですね。コラーゲンたっぷり(特にエンペラと呼ばれる甲羅の部分)でお肌もぷるぷるの美肌効果抜群の健康美容食材です。特にすっぽんのコラーゲン成分はしっかりと肌のコラーゲンと再結合するため、より吸収力が高く効果もテキメン♪お肌の救世主です☆
スッポンと言えば養殖がほとんどで天然のすっぽんにお目にかかることは一般だけでなく業者向けでも滅多にありません。市場に出回ることがほとんどない超希少な国産の天然すっぽんを1度味わうと他の養殖スッポンは食べられなくなるかも!?非常に元気な状態でお届けするのでそのままペットとして飼う人も(笑)…ですが、当店はあくまでも食用としての販売ですので、ペットとしてのご購入のサポートや保証は規約上一切出来ませんのでご留意くださいませ。
※発送時は必ず活きた元気の良い状態のものを発送いたしますが、輸送時の管理までは出来ないため到着時に生きている保証は出来兼ねてしまいます。
※受け取られましたら必ず直ぐに確認していただき、到着時ストレス等であまり動かなくなっていても
しばらく様子を見ていただければ、元気に動き出すことが殆どです。
(浅めの水に入れてあげると喜びます。)
◆活すっぽんは【 500g , 700g , 800g , 1kg , 1.5kg , 2kg 〜 】サイズのご用意がございます。
※飲食店へも随時卸しており在庫が常に変動しています。ご注文のタイミングによっては次の入荷迄お待ちいただくこともございます。
【一般のご家庭向けへ捌き済みの冷凍品もご準備いたしました。】
◎-----◎-----◎-----◎-----◎-----◎-----◎-----◎-----◎-----◎-----◎
やはり生きた状態から調理するのが1番新鮮で美味しく大変おすすめです。スッポンはポイントを押さえれば初めての方でも捌くことが出来ますよ。
スッポンは膀胱、胆のうはクセがあり食べ方にもコツが要りますが、甲羅(エンペラ)や爪、*血液を含めて全て余すことなく食べることが出来る大変優秀でエコな食材です。
*天然物の生き血は寄生虫などの危険性があるため注意が必要です。
※肝や生き血等をご利用の場合は鮮度管理上の観点から自己責任でお願いいたします。
【スッポンの取り扱い方】
噛まれないように前足と後ろ足の間をかかえるように持ってください。この部分を持つとスッポンの顔が届かなくなり噛まれる心配がなくなります。
※スッポンは足先の爪が鋭く、引っかかれるとケガをしますので十分に注意してください。
まず首から切り落とし、甲羅(エンペラ)、内臓、後ろ足、尾、前足、腹甲羅の順で捌いていきます。甲羅(エンペラ)もそこまで硬くないので少しずつ切れ込みを入れて包丁で捌くことが出来ます。
最後に70度くらいのお湯に入れて薄皮をはがし水に浸します。関節を狙って切りすすめると捌き易いです。
※このお湯が熱すぎるとすっぽんのコラーゲンと薄皮が癒着して剥きにくくなりますのでご注意ください。