小カシメ 片面超長足 6mm シルバー ニッケル 200セット 頭 足 各200 頭6mm 幅6.5mm 高10mm 真鍮 ニッケルメッキ 足長さ10mm 装飾金具 文具 雑貨 鞄 金属パーツ

小カシメ 片面超長足【ニッケル】【サイズ頭6mm 幅6.5mm 高10mm】【材質:真鍮】200セット1袋
【小カシメ片面超長足】合計厚8mmのものに使える超長足。小カシメは、頭(メス)の直径が6mmのカシメです。
真鍮製のため、柔らかく加工がしやすいのが利点です。サビの心配もありません。

カシメは頭(メス)と足(オス)で一対、布や革を止める金具です。布や革に、カシメの足を通る穴(多くは2mmないし3mm)をあけ、挟みこむようにして頭をかぶせ、被せた頭の中で足がグシャッと潰れ止まっています。 足が潰れていない状態は「カシメている」になりません。専用の工具(手打ち棒かハンドプレス)で上からしっかりと叩いてください。
足の種類:片面超長足
品  名:小カシメ【シルバー】ニッケル
サイズ:頭6mm 幅6.5mm 高10mm
材  質:真鍮
メッキ:ニッケルメッキ加工
詳  細:200セット(頭 足 各200) 入り1袋
足の種類:片面超長足
品  名:小カシメ【シルバー】ニッケル
サイズ:頭6mm 幅6.5mm 高10mm
材  質:真鍮
メッキ:ニッケルメッキ加工
詳  細:200セット(頭 足 各200) 入り1袋
とても長い10mmの片面足です。取付け対象の厚み合計8mm程度のものにお使いいただけます。
足が長すぎるとキレイに収まりませんので、取り付ける対象の厚さを必ずご確認ください。
小カシメは頭の径が6mmの文具や雑貨、鞄などに多用されているカシメです。
専用の工具(手打ち棒かハンドプレス)で上からしっかりと叩いてください。

カシメを選ぶときの目安
1.カシメ頭の大きさを選ぶ カシメの種類によって、頭の大きさが違います。 (ミニカシメ、特小カシメ、 小カシメ、中カシメ、 大カシメ、特大カシメ)
2.カシメ足の(両面/片面)を選ぶ カシメの足には「両面」「片面」があり、裏面の外観が異なります。
【片面カシメの場合】裏面(表出する金具部分)がドーナッツのように穴があきます。厚みがあまり出ないため、平たく仕上げたい時に使います。
【両面カシメの場合】裏面(表出する金具部分)が丸みを帯びた丸釦で表面と同じ様に仕上ります。やや厚みが出ます。
3.カシメ足の長さを選ぶ 取り付ける布や革の厚みによって「短足」「並足」「長足」と足の長さをお選びください。
【片面カシメの場合】 取り付ける革(布)の厚み合計+2mm=最適なカシメの足の長さ
【両面カシメの場合】 取り付ける革(布)の厚み合計+3mm=最適なカシメの足の長さ

カシメの大きさは下記です。
ミニカシメはコチラ
特小カシメはコチラ
小カシメはコチラ
中カシメはコチラ
大カシメはコチラ
特大カシメはコチラ

カシメお得セットは下記です。
小袋セット
リーズナブルなお得セット

その他カシメは下記です。
飾りカシメはコチラ
ライトストーンはコチラ
ターコイズはコチラ
底鋲半丸カシメはコチラ

クラフト金具卸のカシメ金具
カシメは頭(メス)と足(オス)で一対、布や革を止める金具です。
布や革に、カシメの足を通る穴(多くは2mmないし3mm)をあけ、挟みこむようにして頭をかぶせ、足を潰してカシメをとめます。
リベットやハトメと違い、カシメは足がクルッとヒックリ返るわけではありません。
被せた頭の中で足がグシャッと潰れ止まっています。
「カシメがすぐ外れます」とのご質問いただくことがありますが、それはカシメている(足を潰している)のではなく、ただ挟んで頭を被せているだけの状態だからです。
足が潰れていない状態は「カシメている」になりません。
専用の工具(手打ち棒かハンドプレス)で上からしっかりと叩いてください。