スリーピンα 24錠 抑肝散 4錠×6袋入 ×5個 錠剤 漢方薬 不眠 ストレス 睡眠 薬王製薬 不眠 漢方 不眠症 改善 薬 寝つき ストレス解消 精神安定 鬱 第2類医薬品
●製品特徴
【携帯に便利な個包装】
成人1回分(4錠)の個包装になっており、夜眠りにくいときに枕元に置いてすぐ服用しやすいです。
【日中のふらつきなどが少ない】
仕事中や車を運転する場合でも心配ありません。
【漢方製剤で安心】
漢方薬なので副作用も少なく、お子様でも安心して服用していただけます。※5歳未満は服用不可
【飲みやすい錠剤】
成人(15歳以上)の場合、1日3回食前または食間に
4錠ずつ、水または白湯にて服用してください。
スリーピンαは処方箋がなくても薬局で買える、不眠に効果のある漢方薬です。
漢方薬「抑肝散」が自立神経に働きかけ、神経の高ぶりや精神的な不安や緊張をしずめ、眠りに導きます。
抑肝散は不眠症だけでなく、歯ぎしり、神経症、更年期障害、小児の夜泣きにも効果があります。
●こんなときに
・朝起きても疲れがとれない
・ぐっすり眠った感じがしない
・いろいろ考えて寝付けない
・夜中に目が覚めて眠れない
・熟睡できない
・毎日の睡眠に不安を感じる
・睡眠の質を高めたい
・睡眠リズムを整えたい
・ストレスから自律神経の乱れを感じる
・神経の高ぶりや不安、不眠症、神経症
種類別名称 第2類医薬品
商品名 スリーピンa 24錠×5箱
内容量 24錠(4錠×6袋入)
効能・効果 体力中等度をめやすとして,神経がたかぶり,怒りやすい,イライラなどがあるものの次の諸症:不眠症,神経症,歯ぎしり,更年期障害,血の道症,小児夜なき,小児疳症(神経過敏)
原産国 日本
メーカー 薬王製薬株式会社
広告文責 株式会社松栄堂薬局(052-691-4694)
◎使用上の注意
相談すること
1.次の人は服用前に医師または薬剤師、登録販売者に相談すること
(1)医師の治療を受けている人
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)胃腸の弱い人。
(4)今までに薬などにより発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。
2.次の場合は、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること
(1)服用後、次の症状があらわれた場合
関係部位 / 症 状
皮ふ / 発疹・発赤,かゆみ
まれに次の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
症状の名称 / 症状
間質性肺炎 / 階段を上ったり,少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる,空せき,発熱等がみられ,これらが急にあらわれたり,持続したりする。
心不全 / 動くと息が苦しい,疲れやすい,足がむくむ,急に体重が増えた。
肝機能障害 / 発熱,かゆみ,発疹,黄疸(皮膚や白目が黄色くなる),褐色尿,全身のだるさ,食欲不振等があらわれる。
3.1ヵ月位(小児夜泣きに服用する場合には1週間位)服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください
効能・効果
体力中等度をめやすとして,神経がたかぶり,怒りやすい,イライラなどがあるものの次の諸症:不眠症,神経症,歯ぎしり,更年期障害,血の道症,小児夜なき,小児疳症(神経過敏)
効能関連注意
(1)血の道症とは,月経,妊娠,出産,産後,更年期などの女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状及び身体症状のことである。
(2)小児疳症(しょうにかんしょう)とは,神経の興奮によっておこる「イライラ・怒りっぽいなどの感情のたかぶり,ひきつけ,興奮して眠れない,筋肉のひきつりやけいれんなど」の小児の症状です。
用法・用量
次の量を,食前または食間に服用してください。
年齢:1回量:1日服用回数
成人(15歳以上):4錠:3回
7歳以上15歳未満:3錠:3回
5歳以上7歳未満:2錠:3回
5歳未満:服用しないこと
用法関連注意
(1)定められた用法・用量を守ってください。
(2)小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させてください。
(3)食間とは食後2〜3時間を指します。
成分・分量
12錠中
抑肝散乾燥エキス(11/20量): 1.88g (チョウトウコウ・トウキ・センキュウ各1.65g,ブクリョウ・ビャクジュツ各2.2g,サイコ1.1g,カンゾウ0.825g)
添加物として、結晶セルロース,カルメロースカルシウム(CMC-Ca),乳糖水和物,軽質無水ケイ酸,ステアリン酸マグネシウム,ヒプロメロース(ヒドロキシプロピルメチルセルロース),ステアリン酸
保管及び取扱上の注意
(1)直射日光の当たらない、湿気の少ない涼しいところに密栓して保管すること
(2)小児の手の届かないところに保管すること
(3)他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
(4)1包を分割した残りは袋の切り口を折り返して保管し,2日以内に服用してください。
(5)水分が錠剤につきますと,変色または色むらを生じることがありますので,ぬれた手で触れないでください。
(6)使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。
問合せ先
薬王製薬株式会社 お客様相談室
〒636-0316 奈良県磯城郡田原本町245番地
0744−33−8855
9:00〜17:00 (土・日・祝日を除く)