指貫袴 さしぬきばかま 直衣 狩衣 衣冠 水干用袴 指貫 神職 神官 神主 宮司 袴
裾を紐で指し貫いて絞れるようにした指貫袴(さしぬきばかま)です。紐を足首に括って、ちょうちんブルマーのようにぶら下げて穿きます。括る位置を上下することで丈を調節できます。腰板なし。男女兼用フリーサイズ。
生地はポリエステル65%、レーヨン35%の目の詰んだ平織、しなやかな裾さばきで、神社の祭祀や事務に従事する神官用の袴として相応しい質感です。前後の腰紐には、白の飾り糸(上指糸「うわざしいと」)が縫いこんであり、芯入りでスッキリとした腰廻りの着付ができます。
指貫袴は、単に「指貫」、「奴袴(さしぬきのはかま・ぬばかま)」、布袴(ほうこ)などとも呼ばれ、直衣(のうし)や狩衣(かりぎぬ)の下衣(ボトムス)のほか、白の水干を着た白拍子が男舞いを踊る時にも用いられます。
■素材
ポリエステル65% レーヨン35%
■サイズ
フリーサイズ:
紐下122cm
(参考適応身長:155〜180cmの方)
■重さ
1100グラム
■色柄
色/紫 柄/無地
狩衣・水干用袴 |
|
指貫袴 |
|
|
 |
|
※お客様のパソコンやモニタにより、商品写真の色調が実物と若干異なる場合があります。 |
|
直衣・狩衣・衣冠袴 神職・神主用の指貫袴(さしぬきばかま) 白拍子・男舞の踊り袴 | |
|
■商品説明 | 裾を紐で指し貫いて絞れるようにした指貫袴(さしぬきばかま)です。紐を足首に括って、ちょうちんブルマーのようにぶら下げて穿きます。括る位置を上下することで丈を調節できます。腰板なし。男女兼用フリーサイズ。 生地はポリエステル65%、レーヨン35%の目の詰んだ平織、しなやかな裾さばきで、神社の祭祀や事務に従事する神官用の袴として相応しい質感です。前後の腰紐には、白の飾り糸(上指糸「うわざしいと」)が縫いこんであり、芯入りでスッキリとした腰廻りの着付ができます。 指貫袴は、単に「指貫」、「奴袴(さしぬきのはかま・ぬばかま)」、布袴(ほうこ)などとも呼ばれ、直衣(のうし)や狩衣(かりぎぬ)の下衣(ボトムス)のほか、白の水干を着た白拍子が男舞いを踊る時にも用いられます。 | ■素材 | ポリエステル65% レーヨン35% | ■サイズ | フリーサイズ: 紐下122cm (参考適応身長:155〜180cmの方) | ■重さ | 1100グラム | ■色柄 | 色/紫 柄/無地 | |
|
[関連商品キーワード]
指貫袴 直衣 狩衣 衣冠 水干用袴 神職用衣装 神主用袴 舞台 ステージ衣裳