たっつけ袴 メンズ レディース 祭り 踊り はかま 手古舞 獅子舞 大道芸 たっつけ袴 黒or赤
無地のたっつけ袴です。お祭りで山車や神輿を先導する手古舞衣裳としてのほか、太鼓演奏や獅子舞、大道芸や舞台ステージ衣裳としてご利用ください。伊賀袴、忍者袴、伊勢袴、手古舞袴とも呼ばれる場合があります。赤のたっつけ袴(nm-7834)もございますので、ご注文の際に色(黒または赤)をご指定ください。
たっつけ袴は、ズボン状に股が割れていて(馬乗り型)活動しやすく、裾(脛部)も脚絆のように紐で結ぶ形状になっていて立ち振る舞いが軽快なのが特徴です。全国各地の神社例大祭・祇園祭などで、御神幸行列に華を添える手古舞の袴として用いられます。
■素材
ポリエステル100%(ちりめん風)
■サイズ ・M:紐下98cm (適応身長/160〜170cmの男性または身長150〜162cmの女性)
・L:紐下102cm (適応身長/170〜180cmの男性または身長162〜170cmの女性)
※男性は腰に、女性はウエストに結ぶため性別により適応身長が異なります。上記適応身長を参考にサイズ(M/L)をお選びください。
■重さ
450グラム
■色柄
地色/黒 柄/無地
■商品説明 | 無地のたっつけ袴です。お祭りで山車や神輿を先導する手古舞衣裳としてのほか、太鼓演奏や獅子舞、大道芸や舞台ステージ衣裳としてご利用ください。伊賀袴、忍者袴、伊勢袴、手古舞袴とも呼ばれる場合があります。赤のたっつけ袴(nm-7834)もございますので、ご注文の際に色(黒または赤)をご指定ください。 たっつけ袴は、ズボン状に股が割れていて(馬乗り型)活動しやすく、裾(脛部)も脚絆のように紐で結ぶ形状になっていて立ち振る舞いが軽快なのが特徴です。全国各地の神社例大祭・祇園祭などで、御神幸行列に華を添える手古舞の袴として用いられます。 | ■素材 | ポリエステル100%(ちりめん風) | ■サイズ | ・M:紐下98cm (適応身長/160〜170cmの男性または身長150〜162cmの女性) ・L:紐下102cm (適応身長/170〜180cmの男性または身長162〜170cmの女性) ※男性は腰に、女性はウエストに結ぶため性別により適応身長が異なります。上記適応身長を参考にサイズ(M/L)をお選びください。 | ■重さ | 450グラム | ■色柄 | 地色/黒 柄/無地 | |
|
黒無地のたっつけ袴です。このタイプの袴は、伊賀袴、忍者袴、伊勢袴、手古舞袴とも呼ばれる場合があります。 |
 |
|
たっつけ袴(黒)上部は、腰板、袴止め、前紐、後紐、笹襞、脇あきなどがあり、通常の袴と同じ形状です。 |
 |
|
生地は伸縮性があり、シワになりにくいポリエステルちりめんです。 |
 |
|
たっつけ袴(黒)の前襞「まえひだ」(白糸は仕付け糸です)。 |
 |
|
たっつけ袴(黒)の裾(脛部)は、ちょうど脚絆のようになっていて、あらかじめ縫い付けてある紐を結んで裾を閉じます。足元がキュッと窄まった軽快感のあるシルエットになります。 |
 |
|
赤のたっつけ袴(nm-7834)もございますので、ご注文の際に色(黒または赤)をご指定ください。 |
 |
|
[関連商品キーワード]
たっつけ袴 祭り踊り 獅子舞 太鼓演奏 大道芸 時代劇用たっつけ袴 手古舞衣裳はかま