ひとりじめしたくなるほど美味しいから、「ひとりじめ」。小さなスイカですが、糖度はしっかり、みずみずしさもバッチリです。冷蔵庫にも入るサイズで、食べきりサイズだから人気上昇中。★山形スイカの発祥の地★う、説明するまでもなくメジャーなすいか、『尾花沢すいか』山形県尾花沢市。そのすぐ隣の村山市袖崎地区は周囲を山に囲まれた盆地です。昼夜の寒暖差が美味しいすいかが作れる秘密なのです。村山市袖崎地区は品質の良さでは全国屈指の”名産地”であります!【小玉すいか】初夏の味覚・さくらんぼ♪の種飛ばしにそろそろ飽きて来たところで、今度は、すいかの種を飛ばしましょう。すいかの旬は、九州⇒関東⇒東北と旬の時期が北へさかのぼって来ます。ただいまこの時期お中元・サマーギフトにピッタリの果物です。
▲青木オーナー県立大石田高校卒業後、JA勤務36年!定年後JA時代に親密になった。農家の方から農業の手ほどきを受けて、魂込めたスイカ作りに命を懸けています。科学肥料を極力抑えて、植物本来の力を出させる事で病害虫に強い、『安心・安全の健康野菜を作り』を続けています。
▲奥様のみづえさんいつも旦那様のオーナーと仲良く、農園で仕事しています。実はみづえさんは韓国出身のお嫁さん!日本語はとても上手!熱い情熱のオーナーとスイカ作りに家庭の仕事にと忙しく、まさに青木農園の影の立役者です。笑顔がとても素敵な方です。
▲真心込めて作っていますスイカに座布団?丸いスイカは地面についている部分が日に当たらず、病気や害虫に犯される危険性があります。このスイカ座布団を敷くことで、太陽の光が下まで差し込み病害虫から守ってくれます。
▲ネコの手も借りたい忙しさオーナーの『愛ニャンコ』“ポンタ”君です。いつもオーナー夫妻と軽トラックに乗って農園へ…!お仕事??この日は『ツル引き』スイカ作りに欠かせない、とても大切な仕事です。ネコ手も借りたい忙しさに、ポンタ君もお手伝い?していませんでした!