BASICで学ぶプログラミングの基本と演習
【商品概要】
【商品説明】
最近よく使われている言語としてはPython(パイソン)があります。また、JavaScriptもよく使われている言語の一つです。VisualBasicやC#も比較的使いやすい言語だと思います。なにを今更BASICという感じですが、初めて勉強するにはとても使いやすい言語だということが改めて分かりました。あまり変なおまじないを書かなくてもよいのが良いですね。
BASICの歴史は1960年代に開発されていおり、昔々の言語です。MSXのパソコンが発売された頃から、BASICが普及したのではないでしょうか。最近ではICT用子供向けBASICプログラミングできるマイコンIchigoJamなども安く発売されています。
目次
1.はじめに ・・・・・4
2. プログラムの基本 ・・・・・5
2.1 BASICでプログラミング
2.2 なにはともあれ"Hello World"
2.3 入力の2倍を計算して表示する
2.4 余りを計算して表示する
2.5 インクリメント演算子
2.6 2進数
2.7 8進数
2.8 実数の計
【当店からの連絡】
【商品概要】
【商品説明】
最近よく使われている言語としてはPython(パイソン)があります。また、JavaScriptもよく使われている言語の一つです。VisualBasicやC#も比較的使いやすい言語だと思います。なにを今更BASICという感じですが、初めて勉強するにはとても使いやすい言語だということが改めて分かりました。あまり変なおまじないを書かなくてもよいのが良いですね。
BASICの歴史は1960年代に開発されていおり、昔々の言語です。MSXのパソコンが発売された頃から、BASICが普及したのではないでしょうか。最近ではICT用子供向けBASICプログラミングできるマイコンIchigoJamなども安く発売されています。
目次
1.はじめに ・・・・・4
2. プログラムの基本 ・・・・・5
2.1 BASICでプログラミング
2.2 なにはともあれ"Hello World"
2.3 入力の2倍を計算して表示する
2.4 余りを計算して表示する
2.5 インクリメント演算子
2.6 2進数
2.7 8進数
2.8 実数の計算
2.9 練習問題(1)~(5)
3.分岐と繰り返し ・・・・・25
3.1 if文を使ってみよう(if文-1)
3.2 if文を使ってみよう(if文-2)
3.3 while文を使おう。
3.4 for文を使おう。(for-1)
3.5 goto文を使おう。(for-2)
3.6 for文を使おう。-2(for-3)
3.7 練習問題(1)~(5)
4.配列 ・・・・・46
4.1 配列を宣言!!(1次元配列-1)
4.2 配列を宣言!!-2(1次元配列-2)
4.3 配列を宣言!!-3(1次元配列-3)
4.4 2次元配列を宣言!!-1(2次元配列-1)
4.5 2次元配列を宣言!!-2(2次元配列-2)
4.6 ファイルに文字の入出力
4.7 ファイルに数値の入出力
4.8 練習問題(1)~(5)
5. 文字列 ・・・・・78
5.1 文字を取り扱う
5.2 文字を取り扱う。-2
5.3 文字を取り扱う。-3
5.4 文字を取り扱う。-4
5.5 文字を取り扱う。-5
5.6 練習問題(1)~(5)
6.グラフィック ・・・・・101
6.1 グラフィックを取り扱う。
6.2 グラフィックを取り扱う。直線、四角形
6.3 グラフィックを取り扱う。円
6.4 グラフィックを取り扱う。paint
6.5 グラフィックを取り扱う。文字
7.関数 ・・・・・109
7.1 関数を取り扱う。
7.2 関数を取り扱う。-2
7.2’ 関数を取り扱う。-2
7.3 public変数を取り扱う。
7.4 練習問題(1)~(5)
8.付録 ・・・・・132
参考文献 ・・・・・138
【商品詳細】
商品名:BASICで学ぶプログラミングの基本と演習
製造元:Independently published
【当店からの連絡】