FIREFLY(ファイアフライ)電動ガン用チャンバーパッキン 電気うましか"中トロ"(0.25g前後のBB弾対応)
※東京マルイの次世代電動ガン・電動ガン用のパッキンです。
※電動ハンドガン・電動コンパクトマシンガンには取り付け不可です。
※当商品はHOPクッションゴム「電気なまず 甘口」と組み合わせが前提のパッキンです。別途ご用意くださいませ。
電気うましかには「大トロ」「中トロ」「赤身」「漬け」「炙り」とパッキンの硬さにより5種類あります。
※当商品は「中トロ」です。
「炙り」・20センチ以下のショートバレルなどでホップがかかり過ぎるのを抑える
「漬け」・最も集弾性の良いタイプ。
「赤身」・遠距離での命中精度を出すタイプ。
「中トロ」・飛距離と精度のバランスが良いタイプ。
「大トロ」・一番飛距離が伸びるタイプ。0.25g以上の重量弾が合う
今回の「電気うましか」はその突起をブロック状に設計することで、BB弾との接触を「通り過ぎる瞬間」だけでなく
「レール状の部分を走らせるように通過させる」ようにしてあります。
2枚目以降の画像の様に、中心にミゾを設けてBB弾をそこに誘導しつつ「左右のブレ」を起こさない様に
キレイな縦回転を掛けつつBB弾を撃ち出す設計となっております。
ポスト投函のスマートレター¥180にて全国一律にて格安発送できます。
当店でのテスト結果では次世代電動ガンで、連射で撃ち出してもHOPの回転がすべて安定しており、
精度の良いマルイベアリングBB弾0.25gを使えば、40M先で連射で全弾ヘッドショット可能に!
「スナイパーライフルをフルオートで撃ってるみたい」というのが感想です。
中心にミゾを設けてBB弾をそこに誘導しつつ「左右のブレ」を起こさない様に
キレイな縦回転を掛けつつBB弾を撃ち出す設計となっております。
この「電気うましか」はクッションゴム「電気なまず」が必要なのですが「電気うましか」との組み合わせの場合は
「全ての硬さで甘口じゃないとセッティングが出ない」とのメーカーさんアドバイスですので、
ココは素直に従い「甘口」を組み合わせてください。
カスタムパーツですので、長所もあれば短所もあります。
デメリットとしては、HOP回転の調整範囲がピーキーに変化するので、初心者さんですと弾道調整が難しい事。
同様に、HOP回転がシビアなので、精度の悪い弾では当たらなくなるコトですかね
…まぁカスタムガンに精度の悪い弾を使う事は元々間違っているんですけどね。
BB弾は、車、バイクでいう所の「ハイオクガソリン」と同等です!
「カスタム銃には良い弾を!」は鉄の掟です。
ちなみに「電気うましか」は、マルイさんの純正バレルにも組み付ける事は出来ますし、
一定の効果も出ますが、本来は「かっぱバレル」との組み合わせるパーツです。
出来ましたら、かっぱバレルとの組み合わせを推奨いたします。
当パッキンと「かっぱバレル」の組み合わせイメージを伝えるならば
通常の電動ガンで20m位での集弾性能が、
「2倍の40mで同等の集弾性が出ている感じ」です。
是非、ご検討くださいませ。よろしくお願いいたします。