送料無料メール便対について |
【使用上の注意】 |
【してはいけないこと】
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用・事故が起こりやすくなる。)
1.次の人は服用しないこと
(1)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(2)15才未満の小児。
(3)日常的に不眠の人。
(4)不眠症の診断を受けた人。
2.本剤を服用している間は,次のいずれの医薬品も服用しないこと
他の催眠鎮静薬,かぜ薬,解熱鎮痛薬,鎮咳去痰薬,抗ヒスタミン剤を含有する内服薬(鼻炎用内服薬,乗物酔い薬,アレルギー用薬)
3.服用後,乗物又は機械類の運転操作をしないこと
(眠気をもよおして事故をおこすことがある。また,本剤の服用により,翌日まで眠気が続いたり,だるさを感じる場合は,これらの症状が消えるまで,乗物又は機械類の運転操作をしないこと。)
4.授乳中の人は本剤を服用しないか,本剤を服用する場合は授乳を避けること
5.服用時は飲酒しないこと
6.寝つきが悪い時や眠りが浅い時のみの服用にとどめ,連用しないこと
7.過量服用しないこと
【相談すること】
1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談すること
(1)医師の治療を受けている人。
(2)高齢者。
(高齢者では眠気が強くあらわれたり,また反対に神経が高ぶるなどの症状があらわれることがある。)
(3)本人又は家族がアレルギー体質の人。
(4)薬によりアレルギー症状を起こしたことのある人。
(5)次の症状のある人。
排尿困難
(6)次の診断を受けた人。
緑内障,前立腺肥大
2.次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師又は薬剤師に相談すること
(1)服用後,次の症状があらわれた場合。
[関係部位:症状]
皮ふ:発疹・発赤,かゆみ
消化器:胃痛,悪心・嘔吐,食欲不振
精神神経系:めまい,頭痛,起床時の頭重感,昼間の眠気,気分不快,神経過敏,一時的な意識障害(注意力の低下,ねぼけ様症状,判断力の低下,言動の異常等)
その他:動悸,倦怠感,排尿困難
(2)2〜3回服用しても症状がよくならない場合。
3.次の症状があらわれることがあるので,このような症状の継続又は増強がみられた場合には,服用を中止し,医師又は薬剤師に相談すること
口のかわき,下痢
■その他の注意
翌日まで眠気が続いたり,だるさを感じることがある。
【商品案内】 |
【効能・効果】 |
【用法・用量】 |
【配合成分表】 |
【保管及び取扱い上の注意】 |
【備 考】 |
【メーカー / お問い合わせ先】 |