すべてのお買い物ガイドを確認する
















■返品・交換と配送について効果に満足できなかった場合や初期不良は返金または交換の対応をしています。
詳しい内容についてはこちらをご覧ください。
「返金保証」及び「初期不良/容器不良」について■お支払い・送料・お届けについてお買い物ガイドを確認する■商品仕様本製品は塩素系カビ取り侍液スプレーの「木材・畳用」です。
■商品説明・カビ取り 防カビ研究一筋35年以上の博士が開発した本格的な塩素系カビ取り剤です。部屋の木材や畳でも使えるように「標準タイプ」よりもソフトに作られたカビ取りスプレーです。
・特許技術で使われるカビ取り剤を応用したこのカビ除去剤は、「防カビ侍」の効果を上げるため、高い浸透性の界面活性剤と次亜塩素酸ナトリウムを配合して、泡立ちにくく成分が蒸発しやすい作りになっています。
※カビ取り侍以外のカビ取り剤では防カビ侍の効果を検証していません。
■この商品を選ぶ人は?部屋の木材類や畳のカビを取りたいとき。成分が残りにくいカビ取り剤が欲しいとき。泡立ちにくいカビ取り剤が欲しいとき。防カビ侍とセットで使うとき。
カビはホコリ状の粉カビから成長するとシミを作ります。シミを作ると擦っても取れないので「頑固なカビ」と呼ばれるようになります。シミはアルコール等では取れません。塩素系カビ取り剤の分解作用で溶かす必要があります。
今発生しているカビが、ホコリ状の粉カビだった場合は非塩素系カビ取り剤で十分に除去することができます。
非塩素系カビ取り侍のページに移動する。■使える場所木材 木製品の窓の木枠、家具、柱、押入れ、タンス、引き出しの合板、クローゼット、ビニール製の木目調プリント化粧加工家具から和室の畳など。塩素系のため無加工の木材に使用すると黄変する場合があります。
※フローリング等の床材、色柄物製品、白木・無垢材には使用不可。
・無垢材=特に白木、ヒノキ、杉、パインなど天然系木材は高い確率で変色します。
・加工品=例として押入れに使われている合板等は濃度が強いと黄変する場合があります。
・ビニール製の木目調プリント化粧シートの加工品=変色しにくい素材ですが、劣化している場合は変色や剥がれが起こる場合があります。
・ペンキ等の塗装=使用できますが、ペンキがポロポロと剥がれていると劣化している証拠です。劣化している場所に使用すると洗浄作用によって悪化する場合があります。
※しかしカビ取りを優先したい場合は変色を承知の上お使いください。
※頑固にカビていると、カビ毒によって素材が傷んでいるのでシミが残る場合があります。うっすら残ったシミはカビの色素です。カビ自体は除菌されているので、無理に作業して素材を傷めないようにしましょう。
■落ちない黒シミ結露の多い窓枠や床材・畳、雨漏り時に発生する「シミ」はカビではなく、水分や日光による劣化(灰汁シミ)です。こちらは擦っても取れないのでカビと勘違いしやすいですが、カビではないので本製品では取れません。
室内のカビは斑点状に広がって、ホコリ状なので、もう一度汚れを確認してからお買い求めください。
■使い方注)木材類と畳で使用方法は同じです。
注)使う前に変色しないかパッチテストをお勧めしています。
※使用箇所以外への液剤付着を防ぐためにカバー(ラップなど)をするか雑巾を用意しましょう。
1、かけ過ぎず、対象面が少し湿る程度にスプレーする。
2、目安として10〜30分間放置する。
3、この時点で残っているカビは「頑固なカビ」なので、歯ブラシなどで軽く擦りながら根気強く1〜3を繰り返す。
※刷毛を使って均等に広げると仕上がりが綺麗になります。
4、綺麗になったら水拭きをして乾かします。泡立ちが少ないので楽に水拭きできます。乾燥すれば安全です。
※水拭きできない部分はそのまま放置しますが、変色する恐れがあります。
※薄くシミが残っても除菌されているので特に害はありません。
※使用中は赤ちゃん、ペットは別室で待機させましょう。
★ポイント(除菌されている)
頑固なカビでも歯ブラシで擦りながら20〜30分間放置すれば、カビは除菌されています。残っている黒いシミはカビの色素なので、この色素を取り除く場合は「1〜3」を根気強く繰り返して綺麗にしましょう。
★ポイント(塩素臭)
カビやホコリがあるとカビ取り剤が反応して塩素臭が強く発生します。塩素臭は水拭き+日光や乾燥で早めに消すことができます。目安としてプールの塩素臭ほどで安全です。※カビの菌糸が材質の奥まで伸びている場合は、水拭きをしても除菌作用が続くので塩素臭が3日間ほど続く場合があります。
■商品詳細商品名:カビ取り侍 液スプレータイプ
分類:液体
JAN:4573407141509
型番:KZ-LS05T
仕様1:木材・畳用
仕様2:塩素系 / 低発泡
仕様3:ミストスプレー
正味量:500g
主成分:次亜塩素酸塩、水酸化ナトリウム、防錆剤、他
液性:アルカリ性
希釈倍率:---
使用回数:約500回
使用目安:1平方メートルあたり約15回スプレー ※カビによって異なります。
用途:木材・畳のカビ取り
付属:取扱説明書
保管期限:開封後約2年間
原産国:日本
※開閉を繰り返すと自然分解が早まるので早めに使い切る。
■他のサイズカビ取り侍ソフトタイプ1000g■注意事項・本製品は塩素系カビ取り剤です。灰汁取り剤ではありません。
・本製品は浴室のカビ取り剤ではありません。
・計量カップ等は付属していません。
・酷くカビていると塩素臭が強く発生するので必ず換気をして使用する。
・大量にスプレーすると塩素臭が消えなくなるので注意する。
・ゴムパッキン、コーキングなど目地のカビは取れません。
・使う前に変色しないか目立たない場所でパッチテスト(30分)をする。
・白木、無垢材、色柄物製品、床材(フローリングを含む)、畳の縁は変色するので使用不可。
・木材、畳、塗装面等へ使用する際は変色することがあるので、必ず目立たない場所で試してから使用する。
・直射日光、結露、雨漏り、経年劣化などカビ以外が原因によるシミは取れません。
・プリント化粧合板やペンキ等塗装面の裏側にカビが発生していると、液剤がカビにかかりにくいので取れなかったり、傷みが悪化する恐れがあります。
・飲食物や結露等によってできた畳のシミはカビと間違えやすいので注意する。カビではない場合は取れません。
・使用箇所以外または色柄物製品、金属製品(特にアルミ製品)、ホーロー、鏡・ガラス、大理石に付着したときは変色する恐れがあるので早めに洗い流すか拭き取る。
・劣化した木材または、カビによる傷みが酷い木材ではシミが残る場合があります。
・古い劣化した畳または、カビによる傷みが酷い畳に使用すると変色する恐れがあります。
・酷くカビている傷んだ塗装面(ペンキがポロポロとしている)や木材に使用すると傷みが悪化する場合があります。
・液が垂れたまま放置すると塩素焼けを起こす場合があるので使用箇所以外に付着したら拭き取る。
・用途、用途以外に関わらず長時間の放置や流し忘れは傷みや変色の原因となるので注意する。
・希釈する際はPP/PE製の容器を推奨しています。
・カビ取り効果は使用状況によって異なります。
・すべての細菌・ウイルスを取り除くわけではありません。
・カビ細菌除菌率99.9%:日本食品分析センター、他による試験。
・防カビ施工の特許技術で使われるカビ取り剤を応用した製品です。特許第1451611号
・1〜3ヶ月間カビの発生を遅らせる:目視による経過観察試験。自社試験。
・容器を密閉して本体を縦て、直射日光、高温多湿を避けて保管する。
・商品の仕様は予告なく変更する場合があります。
・2022年10月30日更新