![]() |
![]() |
![]() |
新潟県村上市は一人当たりの鮭の消費量が日本一!鮭の美味しい食べ方を見つけ、それを受け継いでいます。伝統の「塩引き鮭」をはじめ、村上の鮭製品は今では新潟の特産品、お土産としてすっかり定番になりました。 厳選した鮭製品をセットにしてお届けします。ご自宅用はもちろん、ギフトにも最適です。いつもお世話になっているあの方に、新潟の美味し〜い鮭製品を贈りませんか?喜んでくださること間違いなし!です!! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
塩引き鮭(塩引鮭)は、「鮭のまち」として知られる新潟県村上市の名産品。地元の村上近海でとれた雄鮭の内臓やエラを取り出し、特選荒塩をすりこんだ鮭を数日置いて水洗いし、村上地方特有の浜風で寒風干しにして仕上げた最高級の鮭です。 鮭は内臓やエラを取り出した後、寒風干しにする前(生の時)に計量し、木札を取り付け個体管理をしております。塩引鮭は焼いてお召し上がりください。程よい塩加減と最高の鮭の旨みをお楽しみいただけるはずです。 |
![]() |
村上の塩引き鮭の旬は10月〜12月。産卵のため三面川(みおもてがわ)に戻ってきた鮭は脂が乗って肉質も締まっている最高の状態です。この一番美味しい時期に水揚げされた雄鮭を使用し、1本1本丁寧に仕上げます。 塩引き鮭の一本物は姿もとても立派。ただ、ご自身でサバいていただく必要があります。こちらは切り身にして真空パックしたものですから、封を開けてそのまま調理できます。手軽に塩引き鮭の美味しさを楽しんでいただけます。お歳暮やお歳暮などのご贈答品としても大変喜ばれております。 |
![]() |
![]() |
![]() |
鮭の焼漬も味に定評があります。焼きたての鮭をしょうゆ・酒・みりん等で煮立てた特製タレに漬け込みました。甘味と旨味が食欲を増します。開封してそのままお召し上がりいただけますので非常に楽。忙しい時、突然の来客の時にも強い味方です。 ご飯のおかずに、お弁当の一品に、晩酌のお供にどうぞ。越後村上が生んだ逸品、ぜひお試しください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鮭の味噌漬けは当店でも人気の商品。じっくりと熟成させた地味噌を使用し、塩加減を調整しました。味噌は洗い落とさずに箸などでよく落としてから焼いてください。豊かな香りと濃厚な味をお楽しみいただけます。 食欲がない時でも鮭の味噌漬けがあればご飯がおいしく召し上がれます。1切れは約100gとボリュームがあります。越後村上が生んだ逸品、ぜひお試しください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
鮭茶漬けは当店の人気商品。北洋でとれた紅鮭を使い、まろやかな味に仕上げてあります。お茶漬けも越後村上の鮭職人による技でグレードアップ!栄養たっぷりですから勉強を頑張っていらっしゃるお子様の夜食に、またアルコールの後の〆などにもぜひどうぞ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
「カマ」は魚の頭の少し下、胸びれ近くの部位です。ヒレを動かすために発達したこの部分、脂が乗っていて通の方には間違いなく喜んでいただけます。 もちろん1匹から取れるのは左右2つだけ。カマ1ケと尻尾部分の切り落し2〜3切れをセットにしました。5〜6kg台の塩引鮭のカマです。(サイズは商品により異なります。ご了承ください。) ご飯のおかずに、お酒のおつまみに、またお茶漬けなどでどうぞ。 |
![]() |
![]() |
商品名 | 鮭づくし5点セット 【セット内容】 塩引き鮭 3切入/鮭の焼漬 4切入/鮭の味噌漬 4切入/鮭茶漬け 80g/塩引き鮭 カマ |
---|---|
塩引き鮭 3切入 | [原材料・成分] 白鮭(国内産)、食塩 [内容量・重量] 220g(3切入) [生産地] 新潟県村上市 [賞味期限] 60日 |
鮭の焼漬 4切入 | [原材料・成分] 銀鮭(チリ産)、醤油、砂糖、みりん、酒、食塩 [内容量・重量] 180g(4切入) [生産地] 新潟県村上市 [賞味期限] 60日 |
鮭の味噌漬 4切入 | [原材料・成分] 銀鮭(チリ産)、味噌、食塩、みりん、鮭 (原材料の一部に小麦、大豆を含む) [内容量・重量] 350g(4切入) [生産地] 新潟県村上市 [賞味期限] 14日 |
鮭茶漬け | [原材料・成分] 紅鮭(北洋産)、食塩 [内容量・重量] 70g [生産地] 新潟県村上市 [賞味期限] 60日 |
塩引き鮭 カマ | [原材料・成分] 白鮭(国内産)、食塩 [内容量・重量] カマ1ケと尻尾部分の切り落し2〜3切れのセット [生産地] 新潟県村上市 [賞味期限] 30日 |
発送方法 | クール便 |
梱包 | 贈答箱+包装紙 ※のし無料対応します。ご希望の場合はカートの通信欄より表書き(「御歳暮」「御中元」「御礼」など)および名入れをご指定ください。 |