| ||||||||
|
■効能・効果 |
みずむし、いんきんたむし、ぜにたむし |
![]() |
■用法・用量 |
1日1回、適量を患部に塗布してください。 (1)患部やその周囲が汚れたまま使用しないでください。 (2)目に入らないように注意してください。万一、目に入った場合には、すぐに水又はぬるま湯で洗い、直ちに眼科医の診療を受けてください。 (3)小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。 (4)外用にのみ使用してください。 |
![]() |
■成分・分量 |
100mL中 ブテナフィン塩酸塩・・・1.0g リドカイン・・・2.0g クロルフェニラミンマレイン酸塩・・・0.5g l−メントール・・・1.0g クロタミトン・・・5.0g グリチルレチン酸・・・0.5g イソプロピルメチルフェノール・・・0.3g dl−カンフル・・・1.0g 添加物としてエタノール、1,3−ブチレングリコール、pH調節剤を含有します。 アルコールを含んでいますので、塗布時にしみることがあります。 |
![]() |
■保管及び取り扱い上の注意 |
(1)直射日光の当たらない涼しい所に密栓して保管してください。 (2)小児の手の届かない所に保管してください。 (3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わるのを防ぐため。) (4)使用期限を過ぎた製品は使用しないでください。 なお、使用期限内であっても、開封後はなるべく早く使用してください。(品質保持のため。) (5)火気に近づけないでください。また、使用済みの容器は火中に投じないでください。 (6)本剤のついた手で、目や粘膜に触れないでください。 (7)合成樹脂(スチロール等)を軟化したり、塗料を溶かしたりすることがありますので、床や家具等につかないようにしてください。 |
〈容器の使用法〉 ●使用前に、容器の先端を上に向けて、手の指で中栓の先を2〜3回空押しして中の空気を抜いてください。(暑い時期、高温の場所に置かれた場合や薬液が少なくなった場合などに、容器内の圧力が高まり薬液が多く出ることがありますので、これを防ぐためです。) ●使用するときは容器を下向き又は斜めにして、先端を患部に軽く押し当てて塗布してください。容器の先端を患部から離すと液が出なくなります。(強く押し当てたり、容器胴部を強く握ると薬液が多く出ます。) 水虫治療のポイント 1.根気よく継続治療をする かゆみがなくなっても、すっかり治るまで根気よく治療を続け再発を防ぎましょう。 2.患部を乾燥させる 通気性の悪い靴下やブーツ、ゴム長靴は好ましくありません。むれを防ぎ、乾燥に心がけましょう。 3.衣類を清潔にする 靴や靴下、スリッパ、浴室のマットも清潔に保ち感染に注意しましょう。 4.患部をよく洗って清潔にする 白癬菌の増殖や二次感染を防ぐため、患部をよく洗い、乾燥させて清潔に保ちましょう。 |
![]() |
■問合せ先 |
このお薬についてのお問い合わせは、お買い求めのお店又は下記へお願いいたします。 奥田製薬株式会社 お客様相談窓口 大阪市北区天満1丁目4番5号 (06)6351−2100 受付時間 9:00〜17:00(土日祝日を除く) |