| ||||||||
|
■効能・効果 |
便秘。便秘に伴う次の症状の緩和:頭重、のぼせ、肌あれ、吹出物、食欲不振(食欲減退)、腹部膨満、腸内異常ハッ酵、痔。 |
![]() |
■用法・用量 |
年齢・・・1回量 大人(15歳以上)・・・0.375g〜0.75g 上記の量を1日1回なるべく就寝前に服用してください。ただし、初回は最小量を用い、便通の具合や状態をみながら少しずつ増量又は減量してください。添付のサジ1杯が約0.375gです。 11歳以上15歳未満 大人の2/3量 7歳以上11歳未満 大人の1/2量 7歳未満 服用しないこと (1)定められた用法及び用量を厳守してください。 (2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。 |
![]() |
■成分・分量 |
本品 1日量 0.75g中 成分・・・分量・・・作用 日本薬局方センナ末・・・0.75g・・・大腸のぜん動運動を高め便通をうながします。 − |
![]() |
■保管及び取り扱い上の注意 |
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。 (2)小児の手の届かない所に保管してください。 (3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わることがあります。) (4)使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。 |
1日1回飲むだけ 【その他】 ○服用しにくい場合には市販のオブラートに包んで服用していただいてもかまいません。水又は白湯にて、お飲みください。 ○味・香り・色等に多少の差異が出ることがありますが、効果にはかわりありません。 センナ豆知識 センナSenna(マメ科) センナは西欧の生薬で、緩下薬として広く用いられ、中国では番瀉葉と呼ばれています。 中国や日本では、比較的新しいものですが、ヨーロッパでは古くから薬用として使用されています。 センナ葉には主としてチンネベリー・センナとアレキサンドリア・センナの2種類があり、日本の市場ではチンネベリー・センナがもっとも多く使用されています。 瀉下作用をしめす主要な成分は、アントラキノン類のレインやセンノサイドA,B,C,Dです。そのうちもっとも効果が強いのはセンノサイドA,Bです。服用すると腸にきて、腸内に分布するバクテリアにより分解されて、瀉下効果を与える成分となります。 |
![]() |
■問合せ先 |
お客様相談窓口 山本漢方製薬株式会社 〒485−0035 愛知県小牧市多気東町156番地 0568−73−3131 受付時間 9:00〜17:00(土、日、祝日を除く) 副作用被害救済制度 0120−149−931 |