予約受付中/2025年11月〜2025年12月頃 発売予定/※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。【ご予約商品をお求めの方へ】◆商品は余裕をもってメーカーへ発注しておりますが、メーカーの都合により、入荷数が大幅に少なくなる場合がございます。 この場合、早期にご注文いただいたお客様より順番に販売させて頂き、完売後はやむなくご注文を取り消しさせて頂くこともございますので、予めご了承願います。◆模型・玩具の発売日はメーカーにより発表された目安です。発売が遅れたり、大幅に延期になる場合もございます。 また、発売が中止になる事もございます。 上記の理由により、ご注文を取り消しさせて頂くこともございますので、予めご了承願います。◆同時にご注文頂いた商品は全て揃ってからのお届けとなりますので、個別での発送は承れません。 ご予約商品と発売済み商品は別々にご注文をお願い致します。◆ご予約商品は生産途中のため、外観、商品仕様、価格などが変更される場合がございます。マイクロエースの完成品Nゲージ車両、クハ115-604 新福知山色+瀬戸内色 2両セットです。
マイクロエスA9587
2025年11月〜2025年12月頃 発売予定【商品紹介】
マイクロエースの完成品Nゲージ車両、クハ115-604 新福知山色+瀬戸内色 2両セットです。
変形車としてファンの間で知られた、クハ115-604を異なる塗装と時代で詰め合わせたセットがMA's Choiceで登場! A9586(2024年9月出荷)を基にしたバリエーション製品他社製品と組み合わせるなど、楽しみ方は無限大耐雪タイプのグローブ型ベンチレーターを専用部品で再現前面窓が金属押さえに改造された形態をプラ製品で初の製品化(瀬戸内色)※部品共用のため、一部実車と異なる部分があります
【商品内容】
[ クハ115-604(新福知山色) ] [ クハ115-604(瀬戸内色) ]
※ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯
【実車紹介】
115系は1962年に登場した111系の勾配線区対応・出力増強版として1963年に登場した直流近郊型電車です。
仕様や構造を変えながら1983年まで製造され全国の直流電化区間のほぼ全域で活躍する姿が長年見られました。
当初ヘッドライトは「大目玉」と呼ばれる形状でしたが、マイナーチェンジ車(300番代)以降は照度を向上させた小型のシールドビーム灯が採用され、大目玉の車両も順次「シールドビーム化改造」が行われました。
国鉄分割民営化後も改造が継続され、2006年頃からはコストダウンのために大目玉ライトの外側ケーシングをそのままに、内部にシールドビーム灯をはめ込んだ簡易改造車が広島・下関地区に出現しました。
115系は111・113系と共通性が高く、これらの系列を跨いだ改造も数多く行われました。
クハ115-600番代は111系先頭車を編入したグループで、主幹制御器の交換、客用扉の半自動化などが行われました。
クハ115-604の改造当初は湘南色でしたが、福知山線転用後には新福知山色に塗装変更され、前面窓の補強が行われた後に2004年に下関へ転出、しばらくはそのままで活躍しました。
2007年に簡易シールドビーム化改造にあわせて瀬戸内色に塗装変更され、2009年には編成中の他の車両が体質改善工事を受けた際に広島更新色に塗装変更されるなど、波乱の生涯を送りましたが、2012年に引退しました。
【商品仕様】
スケール:Nゲージ商品形態:塗装済完成品車体の材質:ABS樹脂製モーター:なしライト:ヘッド・テールライト、前面表示器点灯付属品:行先シール【別売りオプション】
室内灯:幅広室内灯(G0001/G0002/G0003/G0004)カプラー:新福知山色→マイクロカプラー密連・黒(F0001)、瀬戸内色→密連・グレー(F0002)