予約受付中/2025年12月〜2026年01月頃 発売予定/※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。【ご予約商品をお求めの方へ】◆商品は余裕をもってメーカーへ発注しておりますが、メーカーの都合により、入荷数が大幅に少なくなる場合がございます。 この場合、早期にご注文いただいたお客様より順番に販売させて頂き、完売後はやむなくご注文を取り消しさせて頂くこともございますので、予めご了承願います。◆模型・玩具の発売日はメーカーにより発表された目安です。発売が遅れたり、大幅に延期になる場合もございます。 また、発売が中止になる事もございます。 上記の理由により、ご注文を取り消しさせて頂くこともございますので、予めご了承願います。◆同時にご注文頂いた商品は全て揃ってからのお届けとなりますので、個別での発送は承れません。 ご予約商品と発売済み商品は別々にご注文をお願い致します。◆ご予約商品は生産途中のため、外観、商品仕様、価格などが変更される場合がございます。マイクロエースの完成品Nゲージ車両、京王6000系 6417F 新塗装 シングルアームパンタグラフ 2両セットす。
マイクロエスA7062
2025年12月〜2026年01月頃 発売予定【商品紹介】
マイクロエースの完成品Nゲージ車両、京王6000系 6417F 新塗装 シングルアームパンタグラフ 2両セットです。
競馬場線ワンマン対応車を初製品化、片台車駆動動力を採用し2両編成単独で走行可能A7070(2020年5月出荷)を基に、仕様をあらためたバリエーション製品地下鉄非乗り入れ車の特徴である誘導無線アンテナの無い屋根、ATC機器の無い床下を再現実車に基づきクハ6867のスカートは非装備シングルアームパンタを装備した6000系最末期の2010年頃の姿同時生産予定のA7477 京王9000系8両セットなどと連結し10両編成が再現可能! 他の動力付き車両との連結を考慮し動力車輪はゴム無しで設定マグネット式紙箱に収納【商品編成】
[6417(M)] + [6867]
【実車紹介】
京王6000系は1972年に登場した初の20m級4扉車です。
地下鉄への乗り入れを考慮して前面は貫通型で助士席側の窓が小さくなっているのがポイントです。
1972年製造分は抵抗制御でしたが、1973年製造分より界磁チョッパ制御に変更されました。
これ以降細かな仕様変更を行いながら1991年までに304両が製造されました。
競馬場線は京王線東府中より分岐し東京競馬場最寄りの府中競馬正門前を結ぶ支線です。
開業以来さまざまな車両が運用されましたが、1999年のワンマン化に伴い6416Fと6417Fの2編成が専用車両として改造が行われました。
休日は多客輸送で8両編成が運用されるため上記2編成は京王線の優等列車の増結用として使用されることがあります。
6000系8両編成のほかに9000系8両編成と連結することもあり文字通り異色の存在でした。6416・6417Fは永らく上記のような活躍をしましたが2011年2月、7000系ワンマン対応車に置き換えられ引退しました。
【商品仕様】
スケール:1/150 9mm(Nゲージ)商品形態:塗装済完成品車体の材質:ABS樹脂製モーター:ありライト:ヘッド・テールライト点灯。LED使用別売りオプション:幅広室内灯:G0001/G0002/G0003/G0004、マイクロカプラー:密連・灰:F0002付属品:行先シール、連結用AEカプラー