ヤマハ ソプラノリコーダー(バロック式) YAMAHA YRS-83(YAMAHA) 返品種別B

在庫状況:お取り寄せ/◆バロック式◆甘く艶やかに伸びる、エボニーの力強い音色◆息をコントロールしやすいアーチ型・ウインドウェイで、表情豊かな演奏を実現します/[YRS83YAMAHA]

YRS83YAMAHA


バロック式

木の個性は音の個性。ヤマハ木製リコーダーに使われている木々
・キングウッド:非常に硬く目の詰まった材質で、比重は乾燥後で平均1.2。
力強さの中にも甘さがあり、透明感のある音を生みだします。

・ローズウッド:比重は乾燥後で平均1.0。
キングウッドに通じる音色ですが、さらに柔らかさと甘さが強調されます。

・エボニー:比重は乾燥後で約1.0。
力強さの中にも甘さが感じられる音色で、その艶やかさが魅力です。

・カステロウッド:比重は乾燥後で0.7。
甘く柔らかい音色で、力強さよりも繊細さを表現するのに向いています。
学術的にはボックスウッド科に属しませんが、俗称でカステロボックスウッドと呼ばれています。

・メープル:比重は乾燥後で約0.6。
甘く澄んだ音色で、ことにアンサンブル時に際立ったハーモニーの美しさを発揮します。

アーチ型・ウィンドウェイ
吹き心地にある程度の抵抗感を持たせることにより、息のコントロールをしやすくしました。
張りのある輝かしい音色が出ます。

布製ケース
木製リコーダーケースは環境にやさしい自然素材で作られてます。

バロック式とジャーマン式の違い
リコーダーには「バロック式(イギリス式)」と「ジャーマン式(ドイツ式)」の2種類があります。
これは設計に基づく指づかいの違いから区別されます。
ふたつを比較してみると、次のような特徴の違いが見られます。
バロック式
ソプラノのファ(アルトのシ♭)の音の運指が音階順でない。
♯や♭音の運指が簡単。
大きさの異なるリコーダーに運指を応用できる。

ジャーマン式
ソプラノのファ(アルトのシ♭)の音の運指が音階順である。
♯や♭音の運指が難しい。
大きさの異なるリコーダーに運指を応用できない。

ソプラノリコーダーでハ長調やヘ長調の音域の狭い簡単な旋律を演奏する場合には、ジャーマン式でもあまり問題ないのですが、より広い音域や派生音(♯や♭)のある楽曲では演奏が難しくなります。
また、ソプラノ以外のリコーダーはほとんどバロック式のため、ソプラノをジャーマン式で覚えても、他の楽器に応用できません。
小学校から生涯学習までの一貫性を考え、バロック式の使用をお勧めします。

■ 仕 様 ■
  • 調子:C
  • 材質:エボニー(黒檀)
  • キイシステム:バロック式
  • 吹込口タイプ:アーチ型・ウインドウェイ
  • 音孔タイプ:ダブルホール
  • 継ぎ管数:3
  • 付属品:そうじ棒、コルクグリス、運指表