神鬼でさえ恐れる武術【李書文の劈掛拳】秘伝とされる柔の拳 |
HOW TO |
品 番:KAZ-2D |
発売日:2023年04月26日発売 |
![]() |
DVD |
HOW TO |
発売元:BABジャパン |
※インディーズ商品の為、お届けまでにお時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 |
烏龍盤打、陽鞭手 etc. 全身をしなやかに使う柔の拳! |
「八極に劈掛を参ずれば 神鬼も怕れる 劈掛に八極を参ずれば 英雄嘆くも及ぶ莫し」 八極拳と共に学ぶことで無欠の戦いができるといわれる 劈掛拳(ひかけん)(またの名を劈掛掌)。 その実際を李書文(※1)系八極拳の指導者・數崎信重先生が丁寧に解説。 秘伝として公にされることが少なかった 豊富な功法(鍛錬法)を始めとして套路(型)、戦略・戦術 そして戦い方までを網羅して紹介。 さらに劈掛拳の有名技法である ・烏龍盤打 ・陽鞭手 の拆解(※2)も丁寧に解説していきます。 ※1…清朝末(19世紀後半から20世紀前半)の武術家。八極拳と槍術の達人として有名 ※2…型を分解し、その内にある意味や応用を理解していく学習法 |
CONTENTS 【武学MASの劈掛拳の伝承】 【劈掛拳と劈掛掌について】 【劈掛拳の特徴】 ■劈掛拳のカラダ作り ○基本功法…熱身動功 【大鵬展翅】(長い腕をつくる) 【抬臂繞環】(長い腕の運用) 【挙臂後伸】(全身をしなやかに繋げる) 【上下提籠】(重い腕をつくる) 【カラダ作りの検証】 【擺臂扭腰】(背骨を捻じりほぐす) 【放魚擺尾】(足からの力を腰で主宰する) 【左右撑掌】(足からの力を手に伝える) 〇拉筋・圧腿…筋関節の柔軟性を高める 【按腎後屈】 【正圧腿】 【側圧腿】 【斜圧腿】 【座圧腿】 〇旋腕…肩背部と腰の柔軟性と連動 【単臂】 【双臂】 ○架式…立ち方 【騎馬式】 【弓式】 【虚式】 【寒鶏式】 【半馬式】 ■劈掛基本四路 【共通の入り方…海底撈月】 【一路…劈掌】 【二路…抱掌】 【三路…撑掌】 【四路…靠掌】 【套路学習のポイント(抱掌を例に)】 ■有名技法の解説 【烏龍盤打…騎馬式の形/仆腿式の形/拆解(動きのポイント 用法例)】 【揚鞭手…拆解(動きのポイント 用法例)】 ■特徴と戦略・戦術 【鷹翅蛇身】 【大開大合/放長撃遠】 【迂廻之計…曲の戦略(立円 平円)】 ■戦法の解説(劈掛頭趟からの抜粋) 【(1)斬り上げる動作】 【(2)斬り下げる動作】 【(3)抱える動作】 【(4)分け広げる動作】 【(5)折りたたんで捩じ上げる動作】 |
|
収録情報 | ||||