無理なく動かすだけで! 最高の操体法入門/HOW TO[DVD]【返品種別A】

◆品 番:STB-1D◆発売日:2023年04月28日発売◆出荷目安:2〜5日◆※インディーズ商品の為、お届けまでにお時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承下さい。◆ムリナクウゴカスダケデサイコウノソウタイホウニュウモン
無理なく動かすだけで! 最高の操体法入門
HOW TO

品 番:STB-1D
発売日:2023年04月28日発売
出荷目安:2〜5日
DVD
HOW TO
発売元:BABジャパン
※インディーズ商品の為、お届けまでにお時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承下さい。
無理をしたら逆効果!操体法で可動域は拡がる!

【操体法の原理】 <痛い・動かしにくい方>を無理して動かすことで緊張が生じます。
しかし、その逆方向<痛くない・動かしやすい方>を無理なく動かすことで緊張は解消され、結果可動域が拡がります。

少しの動きだけでパフォーマンスが向上!

「操体法」は昭和初期に仙台の医師 橋本敬三(1897-1993)が体系化した身体調整法です。
身体の動かしやすい方へ動かすことによって、無理なく動きにくい側の改善を促進します。
また「息(呼吸の仕方)」「食(正しい食生活)」「動(身体の動き)」「想(心の持ち方)」の4点と環境の面から身体のバランスをとって
健全かつ健康な生活を送るにはどうすればよいかを教えてくれます。
セルフで身体のバランスを整える健康法としての<操体法>と、医師や施術家が治療のために行う<操体療法>があり、
いつでもどこでも簡単に身体と心のバランスを整え健康に過ごすことができます。

CONTENTS

◎操体法とは何か
操体法とは/なぜ身体は歪むのか?
◎操体法の原理原則
【息】腹式呼吸/【食】バランスのとれた食事/
【動】身体の動き/【想】心の使い方
◎基本運動 ※順番の入れ替え
自然体(立位)/1.両腕水平上げ/2.足踏み/3.前後屈伸/
4.左右側屈/5.左右捻転/6.背伸び
◎操体法の基本手順
動診/楽動(深呼吸)/再動診
◎操法の基本4法(一人操法・二人操法)
1.踵左右伸ばし/2.つま先上げ/3.両膝倒し/4かえる足
◎身体各部位の操体法
つま先内外回し/膝左右上げ下げ/肩の上げ下げ/上体左右回し//手首屈伸/手首内外伸ばし/手首内外回し/
両つま先左右回し/両膝左右倒し
◎筋力をつける操体運動 with 5S
小さなスクワット/合掌返し/かえる足
◎操体法の実践(ボクサーの左右差を調整する)

指導・監修◎操体バランス協会

操体法の普及、指導を目的に2003年、大阪に設立。著書に『身体マネジメントの極意 最高の操体法』(BABジャパン)がある。

出演
東口華代、小宮英秋、山田正利、福原秀実、則藤尚子
南村郁子、棒田寿代、竹中聡、平田智美
岡嶋邦士(操体バランス協会会長・合氣道唯心会大阪本部本部長十段)

制作年:
制作国:
ディスクタイプ:
カラー:
映像サイズ:
アスペクト:
映像特典:
その他特典:
音声仕様:

収録情報