丹田のコツ 「力の最適化を目指す」超入門/HOW TO[DVD]【返品種別A】

◆品 番:HRS-2D◆発売日:2023年01月31日発売◆出荷目安:2〜5日◆※インディーズ商品の為、お届けまでにお時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承下さい。◆タンデンノコツチカラノサイテキカヲメザスチョウニュウモン
丹田のコツ 「力の最適化を目指す」超入門
HOW TO

品 番:HRS-2D
発売日:2023年01月31日発売
出荷目安:2〜5日
DVD
HOW TO
発売元:BABジャパン
※インディーズ商品の為、お届けまでにお時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承下さい。
「骨」「脱力」「分離」の三大要素で【丹田】を作る!

骨盤周辺への意識から
【丹田】を養成する画期的メカニズムを”脱力のプロ”が解明する!

「丹田に力を入れる」なんてよく言いますが、しかしその意味は、丹田に力を込めれば良いというような単純なものではありません。
実際に丹田を使えるようにするには、丹田とそれ以外の部分を分離させて動かしたり、支えたりするという感覚が必要になってきます。
そしてこの感覚を、股関節、仙骨、もしくは両手の手の内への意識を明確にさせることで、丹田への理解が深まり、
様々な動きを可能にしていくのです。(広沢成山)

CONTENTS

●1 丹田とはなにか
丹田の位置/丹田の効用
●2 股関節の分離
骨盤のアイソレーション/股関節のアイソレーション/
ゴムボールで緩める/両肩押さえからの崩し/両手押さえからの崩し
●3 仙骨の締め
仙骨の締めとは/重さの伝え方/ 抱きかかえからの崩し/
お辞儀からの崩し/四股と移動/四股両手取りの崩し/
バランスボードトレ/丹田の輪郭
●4 丹田と手の内
手の内を使う/ボールを使い丹田をする/ボールで左右を揃える/
ボールを使ってのワーク/手の内への意識
●5 丹田とのつながり
丹田の同調/丹田を使った腕相撲/棒から丹田の力を伝える/
圧力を丹田から返す
●EX 握手崩し

指導・監修◎広沢成山

1970年生まれ。八光流柔術・三大基柱拾段師範、鍼灸師、皇法指圧師。「八光流柔術豊和会」を主宰。
少林寺拳法、中国武術を学んだ後、 1993年八光流柔術に入門。1999年に八光流柔術師範、2000年に皆伝・基柱師範を取得。
2009年八光流柔術の稽古会をスタートさせ、2010 年千葉県の馬橋にて道場を解説。
一方で毎月100冊の読書と毎日2時間の身体トレーニングを欠かさず続けている。
主な著書に『柔術の動き方「肩の力」を抜く!』『脱力のプロが書いた!「動き」の新発見』(BABジャパン)、
DVDに『脱力のコツ』(BABジャパン)がある。

制作年:
制作国:
ディスクタイプ:
カラー:
映像サイズ:
アスペクト:
映像特典:
その他特典:
音声仕様:

収録情報