神経統合メソッド【ソマティックフロー】身体感覚のズレを調整する新整体術 |
HOW TO |
品 番:IMA-1D |
発売日:2022年07月20日発売 |
![]() |
DVD |
HOW TO |
発売元:BABジャパン |
※インディーズ商品の為、お届けまでにお時間がかかる場合がございます。予めご了承下さい。 |
筋肉・骨格ではなく関節と関節の中心点を刺激! 【身体感覚=ボディイメージ】とは【頭の中でイメージしている身体】のこと。 私たちが、目をつぶっていてもある程度動けるのは、この感覚のお陰です。 ですが【ボディイメージは構造(実体の骨格)】に先行します。 つまり【ボディイメージがズレている】と【構造にそぐわない 非合理的な動き】を気づかないうちに行っています。 これは言い方を替えると ・動かしにくい(ボディイメージが曖昧)関節の代わりに ・腰などの自由度が高い関節を過度に動かしてしまう ことともいえ 【各種の不調・パフォーマンスの伸び悩み】の原因となります。 そこでこのDVDでは【身体感覚のズレ調整】を追求した 新整体術・ソマティックフローを考案者・今村泰丈先生が丁寧に解説。 【筋肉・骨格ではなく 関節と関節の中心点を刺激】 という新発想の施術法で偏って固まってしまったクライアントの状態を調整。 全ての人が元々持っている【体と動きの機能を使える状態】に整えていきます。 |
CONTENTS ■1)はじめに…Somatic Flow(R)とは 【構造とボディイメージの一致】 【無意識の身体固定を解除する】 ■2)症状の原因と姿勢パターン 【症状の原因…動く関節を過度に動かす】 【症状のあるクライアント…共通する姿勢パターン】 ■3)効果を高める施術の基礎 【触れ方のポイント】 【揺れのリズムを意識する】 【効果を高める準備運動】 【施術前の検査…(1)後屈/(2)回旋運動/(3)姿勢の確認】 ■4)下肢の施術 ○足趾〜大腿部 【足趾→外側広筋→大腿筋膜張筋】 ○下部体幹〜前脛骨筋 【腸骨筋→大腰筋→脚の状態確認→下腹部臓器→股関節→前脛骨筋】 ■5)上肢の施術 ○手根部〜前腕 【手根骨→骨間膜→肘関節】 ○上腕〜肩甲骨 【上腕骨→僧帽筋→広背筋→前鋸筋→肋椎関節→小胸筋】 【施術後の検査…(1)後屈/(2)回旋運動/(3)姿勢の確認】 【快適な日常のために…身体の4原則】 |
指導監修◎今村泰丈 いまむら やすたけ 作業療法士 ヨガ指導者 神経統合メソッド Somatic Flow® 考案者。著書『正しい「後屈」入門』(日貿出版社)で注目を集め、『anan』(マガジンハウス)、『ゆほびか』(マキノ)などでも紹介される今注目の気鋭の施術家。国内大手ピラティススタジオ zen place 主催の講座も人気を博した。 クライアントモデル◎深掘萌未 |
|
収録情報 | ||||