シコトレ入門 |
HOW TO |
品 番:SIK-1D |
発売日:2021年10月20日発売 |
![]() |
DVD |
その他 |
発売元:BABジャパン |
※インディーズ商品の為、お届けまでにお時間がかかる場合がございます。予めご了承下さい。 |
強い力士の知恵 しなやかで、ケガをしない体を作る |
強靱な力士の伝統的鍛錬法で 強く、ケガをしない体を作りましょう ダイエット、ヒップアップ、骨盤調整、腰痛改善、etc. お相撲さんの基礎トレーニング法としてだけではなく 優れたエクササイズ・健康法としても注目される四股(シコ)。 本DVDでは、その効果的なやり方を 相撲トレーニングの第一人者・松田哲博(元・一ノ矢)先生が丁寧に指導していきます。 重要なのは、足を高く上げることではなく ・重心の移動、膝・股関節の使い方 ・骨盤底筋(インナーマッスル)への意識 ・動作と呼吸を合わせる などの身体の状態をチェックしながら行うこと。 これらの松田式シコ・ポイントの数々を 初心者でも無理なく出来るように、ステップを踏みながら練習していきます。 その結果、全身が均等に繋がった状態が作られ 『強い力士が持つ【しなやかで、ケガをしない体】』 を作っていけます。 さらに、腰割り、テッポウ、股割りと他の力士トレーニングも丁寧に収録。 ・伝統的な鍛錬法に取り組みたい ・気軽にできる、無理のない健康法をやってみたい という方に是非、おススメしたい、古くて新しいトレーニングDVDの登場です! |
CONTENTS ■腰割り…シコの基本の構え ・目的と効果 ・スクワットと腰割の違い ・膝・足首をひねる力の違い ・腰割り感覚の体感 ○腰割りのポイント ・骨の並びを揃える ・立位の形のポイント ○腰割りのやり方 ・やり方の説明 ・ゆっくり小さく行う ・呼吸と動作を合わせる ・骨盤底筋引き上げのコツ ・骨盤底筋・内臓を意識して行う ○腰割りの応用 ・応用:左右に小さく動かす ・左右に小さく動かしてみよう ■シコ…インナーマッスルを使う感覚 ・目的と効果 ・シコの形 ・まずはやってみましょう ○シコの主な注意点 ・足を上げる動作 ・膝の意識の仕方 ・関節を動滑車に見立てる ・3動作を意識して行う ・足を下ろす動作 ・その他の注意点 ・10回ほど踏んでみましょう ○応用:北斎四股 ・10回ほど踏んでみましょう ■テッポウ…肩甲骨の活性化 ・目的と効果 ・肩甲骨をゆるめる運動 ・10回ほど回してみましょう ○エアテッポウのやり方 ・右腕で5回ほど繰り返そう ・左腕で5回ほど繰り返そう ・交互に10回やってみましょう ・肩甲骨の動きの確認 ○壁テッポウのやり方 ・交互に10回やってみましょう ■蹲踞…丹田の活性化 ■股割り…股関節周りの意識を高める ・目的と効果 ・椅子を使った準備運動 ・腰割りからの準備運動 ○股割りのやり方 ・股割りの準備 ・筋膜をゆるめていく ・両手をついて立ち上がる ・行うにあたって |
指導監修◎松田哲博 まつだ てつひろ 元・一ノ矢/相撲探求家 国立大学出身(琉球大学理学部物理学科卒)力士として史上初の角界入りを果たす。 引退当時、現役最年長力士かつ昭和以降の最高年齢力士として注目された('07年11月場所引退)。 元高砂部屋マネジャー、日本相撲協会・相撲指導員。 著書『シコふんじゃおう』(ベースボール)、『四股鍛錬で作る達人』(BAB)他、多数。 指導モデル◎たむら ゆっこ 収録時間:40分 |
|
収録情報 | ||||