関展秀宗家 淺山一傳流兵法 |
武術 |
品 番:AIR-1D |
発売日:2021年10月20日発売 |
![]() |
DVD |
スポーツ |
発売元:BABジャパン |
※インディーズ商品の為、お届けまでにお時間がかかる場合がございます。予めご了承下さい。 |
関展秀宗家 戦場の技術を土台とする総合古武道 |
門弟7千人を誇った江戸時代の一大流派 甲冑兵法を色濃く残す古武道 天正・慶長年間の武芸者・淺山一傳齋重晨(しげあき)を流祖とする【淺山一傳流兵法】。 江戸時代には一大流派となり、門弟7千人を誇りました。 その特徴は、甲冑兵法(介者剣術)を色濃く残し 戦地に由来する構え・足運び、鎧を着た相手を想定した技が基礎となっていること。 また、明治期の警察が採用したことでも著名な流派で 現在は、剣・棒・杖・居合・鎌・体術など、様々な武技が伝承されています。 本DVDでは、それらの実践的な術理を第二十二世・関展秀(のぶひで)宗家が丁寧に解説。 ・武器の形状を最大に利用した…【擦り・巻き】 ・防御と攻撃を同時に行う…【二寸五分の影】 ・相手との心理戦に踏み込んだ…【戦いの心得】 など、観ただけでは不明な古武道の意味・理由を明快に説明してくれます。 さらに、関宗家は古武道だけではなく 全日本居合道大会・全日本杖道大会ともに優勝複数回、剣道五段という確かな実力者。 ですから術理だけではなく、各種技術も説得力ある表現となっているので 武術を学び・探求する全ての稽古者の方にとって、多いに参考となる内容となっています。 |
CONTENTS ■流派の説明 【成立の概要】【技法の特徴】【継承の状況】 ■剣術の基本解説 【柄の握り方】 【剣の合わせ方】 【切り込みという動き】 【切り込みの意図するところ】 ■刀の反りを利用する 【基本技法1…擦り】 【基本技法2…巻き】 【型・筋違(すじかい)…演武】 【型・筋違(すじかい)…解説】 ■足捌き・体捌き 【入身止】 【二寸五分の影】 【八寸(小太刀)】 ■杖術の解説 【一つ目】【二つ目】【三つ目】【四つ目】 ■口伝・戦いにおける心得 【謳う謳わせる】 【鍔の心得】 【介者剣術と素肌剣術】 ■居合術 【抜刀の仕方】 【一つ目】【二つ目】【三つ目】 ■宗家演武 【剣術】【鎌術1】【鎌術2】 |
指導監修◎関展秀 せき のぶひで 淺山一傳流兵法第二十二世宗家 '72年生まれ。幼少より剣道、居合道を学ぶ。平成十六年('04年)、淺山一傳流兵法第二十二世宗家となる。 全日本剣道連盟・居合道教士八段、杖道錬士七段、剣道五段。日本古武道振興会会員。日本古武道協会準会員。 全日本居合道大会・全日本杖道大会ともに優勝複数回。併伝無比流居合術十五代師範、夢想神伝居合林崎重信流詰合師範。 指導協力◎塚田佳壱 協力◎淺山一傳会(黒澤慧大) 収録時間:53分 |
|
収録情報 | ||||