整動鍼 |
HOW TO |
品 番:KRH-1D |
発売日:2019年06月20日発売 |
![]() |
DVD |
HOW TO |
発売元:BABジャパン |
※インディーズ商品の為、お届けまでにお時間がかかる場合がございます。予めご了承下さい。 |
次世代の鍼灸論、実技公開 ツボで“遠隔の緊張(痛み)”を取る鍼術 |
医療機関による研究・臨床も実施 効果を実証し続ける新理論の実技を収録 本DVDは、整動鍼創案者・栗原誠先生が、その理論と取穴法&刺鍼を丁寧に解説・実演。 従来の鍼灸理論とも矛盾しないので、それぞれの先生なりの応用も容易な映像教材です。 |
収録内容 【理論編】 ■三つの特徴 ・即効性に優れている ・再現性に優れている ・法則性に優れている ■痛みの原理 ・痛みに対する従来の考え方 ・痛みに対する新しい考え方 ・バランスの崩れと症状 ・張力の最適化と痛みの軽減 ■連動のパターン ・肩関節と股関節 ・胸椎1番と腰椎1番 ・肩甲棘内端と仙腸関節 ・肩甲骨上角と坐骨 ・母指と鎖骨 ・大胸筋と棘下筋 ・腰方形筋と腓腹筋 ・脊柱の上末端と脊柱の下末端 ・手首と足首 ・肩甲骨外縁と腸骨稜 ・単連動と双連動 ・左右のバランス ■施術のスタイル ・遠隔からアプローチする ・少数穴で行う ・短時間で行う ・座位で行う |
【実技編】 ■頚〜肩の緊張を取る ◎上を向くと、頚から肩にかけて痛む ・頚〜肩甲骨内縁上部にかけて痛む…曲池 ・頚の付け根が痛む…玉陽 ◎頚を回旋させると、頚の付け根が痛む ・腓腹筋の緊張と頚の回旋可動域 ・つれる痛みがある…飛揚 ・詰まる痛みがある…築賓 ・飛揚と築賓の関係について ・頚の緊張の双連動 ◎下を向くと頚が痛む ・頚〜背中上部の緊張が目立つ…聚労 ・肩甲骨外縁にも緊張がある…府蔵(3) ・府蔵という三つのツボ ◎仰臥位で頭を浮かせると頚が痛む…合谷 ◎三角筋の緊張を取る ・三角筋とふくらはぎの関係 ・三角筋(前)が緊張する…飛揚 ・三角筋(後)が緊張する…築賓 ◎肩甲骨周りの緊張を取る ・肩甲骨外縁上端の緊張…渝谷 ・肩甲骨外縁中央の緊張…支正 ・肩甲骨上角の緊張…玉陽 ・肩甲棘内端の緊張…曲池 ■手首と足首の緊張を取る ◎陽明経を利用する ・手首:手の陽明経…府蔵(2) ・足首:足の陽明経…六谿 ◎胸椎と橈骨・尺骨、腰椎と腓骨筋の利用 ・手首:胸椎と橈骨・尺骨…玉陽+支正 ・足首:腰椎と腓骨筋…玉陽+豊隆 ◎ふくらはぎの緊張を取る ・腓腹筋全体…渝谷 ・腓腹筋内側…威霊 ・腓腹筋外側…精霊 ■大胸筋の緊張を取る…天宗 ■後頚部の緊張を取る ・後頚部を5線に分ける ・後頚部2〜5線の位置 ・後頸部の緊張と背中の関係 ・上部胸椎の数え方 ・棘間の見方の注意点 ・胸椎1.5線について ・胸椎1.5線の探し方 ・T2〜5(1.5)の取穴 ・T4(1.5)の刺鍼(代表的な形) ■内転筋の緊張を取る ・内転筋中央部…足臨泣 ・内転筋下部…合谷 |
指導・監修 ◎ 栗原誠(くりはら まこと) 鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。 古武術整体から着想を得た整動鍼を創案、臨床研究の場として、一般社団法人整動協会を立ち上げる。 その革新性で多くの先生方から注目を集めると共に、医療機関との臨床研究、 海外施術団体との技術交流など研鑽の場を広げている。株式会社活法ラボ代表。 ※整動鍼は株式会社活法ラボの登録商標です。 クライアントモデル ◎ 諸星美穂 協力 ◎ 株式会社 活法ラボ 収録時間:86分 |
|
収録情報 | ||||