「カルダーラ・イン・ウィーン」「マザランの音楽会」【輸入盤】▼ |
フィリップ・ジャルスキー |
品 番:9029-513044 |
発売日:2021年01月29日発売 |
![]() |
CDアルバム |
歌劇 |
発売元:輸入盤 |
※海外メーカー都合により、商品内容が急遽変更となる場合がございます。 |
※発売日は現地の発売日です。※日本語ブックレット等は付属しておりません。 |
※輸入盤のため、ケースやジャケットに若干の傷や汚れがある場合がございます。予めご了承下さい。 |
ジャルスキーの2枚のアルバムが、お買い得価格でセット化! |
《CD1》 ジャルスキーによる、バッハ、ヘンデル、ヴィヴァルディの同時代人メタスタージオとゼーノのリブレットに初めて作曲したアントニオ・カルダーラ(1670-1736)の男声高音用のアリア集。「手稿に直接触れるのは歴史に触れるようなもの。私にとって大事なのは自分でリサーチして、素材と直接に触れ合うこと」と語り、忘れ去られた作品に再び光を当てることに執心するジャルスキーによるアルバムで、アイムとは2度目の共演。ヴェニス生まれで、マントヴァ、バルセロナ、ローマ、最後にはウィーンでキャリアを残したカルダーラ。すべてメタスタージオ(1698-1782)のリブレットによるオペラからのアリアで、『皇帝ティートの慈悲』はモーツァルト作品の初演(1791)より60年前に演奏され、1733年に初演された『デモフォーンテ』は、グルック、パイジェッロ、ピッチーニ、グラウン、ケルビーニなど70作以上の舞台作品にインスピレーションを与えた作品と言われています。 《CD2》 17世紀フランス王国の政治家、枢機卿であった「ジュール・マザラン」(1602-1661)は、イタリア中部ピッシーナに生まれ、外交の能力を認められてローマ教皇に仕えました。1639年にフランスに帰化し、1641年にルイ13世の推挙によりウルバヌス8世によって枢機卿に就任。1642年にリシュリュー、1643年にルイ13世が相次いで死ぬと、摂政となった大后アンヌ・ドートリッシュの相談役兼ルイ14世の教育係となり、実質的な宰相であったようです。5歳で即位したルイ14世の愉しみのひとつがダンスで、作曲家として、また、ダンス教師として王の心を捉えたのがリュリで、贅を尽くした王の生活を支えたのがジュール・マザランであり、芸術に関してもその時にフランスへイタリア音楽を普及させました。イタリアの作曲家や演奏家や歌手らをパリに呼び寄せ、ルイ14世をもてなしたのです。ここに収録された音楽は、そうしたマザランが企画したコンサートのために書かれた、イタリアの作曲家の作品が収録されています。 ※歌詞対訳は付いておりません。 |
【収録予定曲/演奏】 《CD1:カルダーラ・イン・ウィーン》 アントニオ・カルダーラ: 1) 歌劇「オリンピアーデ」〜 Lo seguitai felice 2) 歌劇「デモフォーンテ」〜 Misero pargoletto 3) 歌劇「皇帝ティートの慈悲」〜 Numi assistenza…Opprimete I contumaci 4) 歌劇「オリンピアーデ」〜 Mentre dormi Amor fomenti 5) 歌劇「テミストークレ」〜 Non tremar vassallo indegno 6) 歌劇「皇帝ティートの慈悲」〜 Se mai senti spirarti sul volto 7) 歌劇「スペインのスキピオ」〜 O mi rendi il bel ch'io spero 8) 歌劇「オーリードのイフィゲニア」〜 Tutto fa nocchiero esperto 9) 歌劇「シリアのアドリアーノ」〜 Tutti nemici e rei 10) 歌劇「ルキオ・パピリオ・ディッタトーレ」〜 Son io Fabio…Troppo e insoffribille fiero martir 11) 歌劇「テミストークレ」〜 Contrasto assai piu degno 12) 歌劇「エノーネ」〜 Vado o sposa 13) 歌劇「シーロのアキッレ」〜 Se un core annodi [演奏] フィリップ・ジャルスキー(カウンターテナー) エマニュエル・アイム(指揮) コンチェルト・ケルン [録音]2010年7月12-19日、ドイツ、ケンペン、 |
《CD2:マザランの音楽会》 1) マウリツィオ・カッツアーティ:Acclamate de terra 2) ジローラモ・フレスコバルディ:Capriccio 3) 作者不詳:Bienheureuse est une ame - フランチェスコ・フォッジャ:O quam Clemens 4) 作者不詳:Madre, non mi far monaca - フランチェスコ・トゥリーニ:Sonata a tre sopra la Monica 5) フランソワ・ロベルデ:Fugue a quatre parties sur un sujet italien 6) クラウディオ・モンテヴェルディ:Sancta Maria 7) ロドヴィコ・ヴィアダーナ:Canzon per cornetto e violino in risposta 8) ジョヴァンニ・パオロ・チーマ:Surge, propera, amica mea Echo Motet 9) ニコロ・フォンテイ:Laudate pueri 10) マウリツィオ・カッツアーティ:Capriccio e ciaccona 11) ルイージ・ロッシ:Passacaille pour le clavecin 12) ジョバンニ・バッティスタ・バッサーニ:In caligine umbrosa [演奏] フィリップ・ジャルスキー(カウンターテナー) ジャン・テュベリ(指揮、コルネット、選曲) エンリコ・オノフリ(ヴァイオリン) アンサンブル・フェニーチェ [録音] 2003年6月25-28日、フランス、ティエラシュ、サン=ミッシェル修道院 |
収録情報 | ||||